だいぶ前に熊本五木食品の九州ラーメンシリーズをやりました、、。

今回はマルタイの棒ラーメンで九州を食すシリーズです、。
福岡博多豚骨、佐賀牛骨塩、長崎アゴ出汁醤油、大分鶏ガラ醤油、熊本マー油入り豚骨、宮崎鶏塩、鹿児島黒豚豚骨、久留米濃厚豚骨が出ています、。

今回は熊本、宮崎、久留米を作ってみました、、。

黒マー油豚骨熊本ラーメンです、、。

イメージ 1

野菜はいつも最低この位は入っています、後の具材はだいたいこんな感じ、チャーシューは近所のお肉屋製でとてもおいしいので常時冷凍ストックしています、、。

イメージ 2

出来ました、、さてお味はどうでしょうかねー、、、、。
マー油は香っていますがちと少ないかなぁ、、。私マー油大好きなのでここはもっと香ばしいのがもう少し欲しかったです、、。ベースの豚骨は豚骨が香る博多に近いものか、、。

イメージ 6

麺は棒ラーメンの定番細ストレート、、麺は各共通のようです、、。
おいしかったですがやはり熊本生産の五木食品の物の方が自分的には上でしょうかね、、、。





宮崎は地鶏が有名、なのでか鶏塩ラーメンです、、、。

イメージ 3

宮崎産鶏エキス入りと有ります、どの程度入っているかは不明ですがね、、、。
早速作ります、、って言っても鍋で煮るだけですがね、、。

イメージ 4

鶏塩という事でチャーシューでは無く鶏つくねを入れて見ました、スーパーの物ですがなんこつ入りでおいしいんですこれ、、。
かなりさっぱりのスープですこれ、見た通りの塩清湯スープでこれだけ具材入れると負けちゃうかなぁ、、。
野菜が結構入るので作る水の量通常500mlですが400mlで作っています、それでもスープが濃くは感じません、、。インスタントの鶏塩にそこまで要求するのもなんなのですが、もう少し鶏感、鶏油な感じが欲しかったですねー、、。

イメージ 5

この時は少し麺を茹ですぎちゃったようでちょっとくたっとしてます、、。でも私この棒ラーメンの麺ってけっこう小麦が感じられて好きなんです、、、。
かなりあっさりで少し印象が薄い、、そんなラーメンでしたが美味しいことは確かでした、、。






これだけ県名では無くて市の名前が付いています、でもこの久留米ラーメンは博多、長浜と並び九州豚骨ラーメンの一つの地域ブランドとなっていますね、、。

イメージ 7

私久留米ラーメン好きなんですよ、もう何年も前ですが仕事で柳川へ行った時においしいお店が有って、。もう知ってからは毎晩のように〆で通っていた、、。その頃はまだ〆ラーガッツリいけてましたからねー、、。

イメージ 8

らしくなる様青ネギを沢山入れて見ました、これでもいつも通りの量野菜入ってますがシンプルに見せるためチャーシューやワカメの下に忍ばせてます(笑)、、、。
このスープ、同社の博多や熊本と違って豚骨臭がしませんね、、口に含むとクリーミーです、、。
まあるい豚骨で、匂い無し、、何だか私の描く久留米と違う感じです、、、。まあお店にもよりいろいろですからね、これはマルタイの解釈でしょうからね、、。
でもこれもおいしいことは確かですから、買って食してみて損は有りませんよ、、。


色々書きましたが期待の方が広がり過ぎでしょうかねー、、。でも何度も書きますがどれもおいしいことは確かですよ、、。
さて残りはまたの機会という事で、、。おいしかったよー、、ごちそうさまー、、、。








番外編
九州では無く北海道なので、、、。

北海道限定との事ですが全国の食品を扱う秋葉原のショップで見つけた、、。
私の大好きな藤原製麺のラーメンだ、、。

イメージ 9

白いラーメンです、、。
塩バター味と有ります、、。塩バター味は小熊ラーメンがそうだったはずですが、これはそれとは違うんでしょうかねぇ、、。
早速作ると、、、。

イメージ 10

スープ本当に白いですね、、。豚肉と鶏つくね入れています、後はいつもの野菜ですね、、。
これ、塩バターと言うよりもクリームスープと言う感じです、。クノールのそれに近いような、、。でもガラスープ感も有りラーメンとしてもちゃんと成立していて美味いですすよ、、。

イメージ 11

麺は勿論時間をかけて作る藤原製麺独自のフリーズドライ、これはもう下手な生麺よりも上行ってるんじゃないかと思うほど、、、。ちゅるちゅるとした食感も良いです、、。
確かに変わったラーメンではありますがそこは藤原製麺、おいしかったですよー、、。