はいはい、仕事もやっとこ落ち着いてまいりました、、。とは言えまだまだやる事は沢山あるのだが、、。
では一気にやってしまいましょう、。最近のラーメン事情地元編始まりです、、。

墨田区向島、私の中学の母校のすぐ脇に数年前から出来ていて、その後ラーメンデータベースで評価が上がっているお店が有り、前々から行きたかった、、。丁度時間が空いたので連れと散歩がてら行ってきましたよー、、。
麺屋だるまさんだ、、。

イメージ 10

良くこんな場所にラーメン屋出したなーって場所、、。前は確かスナックだったと思う、そう、地元しか行かないスナックが有ったという立地だ、、。

ここの店主は格闘界では有名な方で、確かに良いが体をしています、。でも接客は良く心は優しい方と判りますね、。

私は醤油ラーメンを野菜入りで、つれは塩ラーメンワンタン入りを注文です、。
醤油ラーメン野菜入り、、。

イメージ 1

何で野菜入りにしちゃったんでしょうかね、元の味が変わっちゃうのに、、。でも食べたかったんですよね、メニュー見て野菜入りでってつい言っちゃった、、、。
スープはかなりオーソドックスな醤油だ、これぞ懐かしの味系、、鶏ガラが香るちょっと醤油の立った下町のラーメンである、、。なのでかあまり好印象が無い、、野菜の投入を差し引いてもかなりふつーなラーメンである、。

イメージ 3

麺は細ちぢれ麺で、これまた普通の中華屋仕様、、ガラスープには合っていますが、、。
悪くは無いですがなにか物足りなさを感じますね、、。

塩ラーメンの方はどうでしょうか、、。

イメージ 2

こちらは美味しそうなビジュアルですよー、、、。
スープのベースは同じなのでやはり普通、、そう、普通に美味い塩ラーメンです、、、。ワンタン入りで頼んでます、連れはワンタン大好きなんですねー、。
スープはより素性が分かり、鶏ガラに野菜や昆布が入った中華屋スープ、、。麺は同じものでワンタンは薄皮で餡もそこそこ入る、、これは悪くないですねー、、、。
相じて普通に美味い昔ながらのラーメン、、この普通に美味いってのが受けている所でしょうかね、、。







さてお次は京成曳舟近く、、明治通り沿いにあるてる屋さんだ、、。
ここはオープン以来15年ほど、もう顔馴染みですが最近は他でラー食することが多いので行っていない、。今年の初めに来たきりでした、、、。
てる屋さんは家系ではなくて、東京豚骨ラーメン謳っている、。感じは弁慶などに近いのですが油は少なくてよりあっさり、、ですがコクは有るんですよ、、。
醤油ラーメンキャベツ入りです、、、。

イメージ 4

そう、ここはキャベツのトッピングが有るので必ず入れる、これがこのラーメンには合うと思うんです、。デフォの具材はバラ巻チャーシュー味玉半分に刻み昆布に多めのネギだ、、、。

スープは醤油はうっすらとであまり濁っていない、背脂が浮いていますがそれほどしつこくなくて、、でもあっさりではないと、、。何とも表現が難しいですが、とんこつのベースに昆布が結構効いてる、、。そこに背脂の旨みと軽い醤油感と、、。これ私大好きなスープなんです、、、うん、相変わらずおいしいですねー、、、。

イメージ 5

麺は白っぽい細ストレート麺、浅草開花楼へオーダーしています、、。何度も言いますが、浅草開花楼はここの麺だから美味しいというのではなくて、。その豊富なノウハウによる製麺技術により、お店ごとのオーダーに合わせた麺を作ってくれる、。その店主の望みに合う麺を作ってくれるので評価が高いのです、。麺とスープと具が合わさってラーメンとなるわけですからねー、、。

久しぶりですが美味しくいただきました、、。店主と話しててそんなにたくさん食べるのならもっとうちに来てよー、、って言われちゃいました、、。また食べにに行きますよー、、、。






ヨーカドーのリンガーで連れとランチ、野菜食べたいですからねー、、、。
限定で牡蠣チャンポンが出ていました、、。味が味噌とトムヤムクン風だって、、、。
なので連れは牡蠣チャンポントムヤム味、、。

イメージ 6

まあよくこんなの思いつきますねー、、確かに甘ずっばのあの味を再現しています、、。でも辛さはほとんど無い、葉物も三つ葉でパクチーじゃない=物足りないと、、。でもぷりぷりの牡蠣が入って一般的にはこれくらいのトムヤムクンでいいんでしょうね、、。

私はいつもの野菜たっぷりミドルチャンポン、、、。

イメージ 7

フードコートで卓上調味料が無いので引き取ってすぐにコショーかけーのラー油かけーのです、、。
まあ、、外さないこの味は文句ないです、。ミドルでも野菜360gと一日の摂取量をクリアしていますし、もう野菜たっぷりは全部食べきれないですからね、、。十分でした、、。






ここの所のラー食は地元が多いです、仕事が混んでいるというのも有りますが、、。
この日はちょくちょく夜食べに(飲みに)行く飲茶が売りの中華料理店フェーフェー、、。ここの経営は中国人のご夫婦で、内陸部の出身のようで割とこちらではなじみのない料理が有る、、。中でもミフンロと言う味付けした豚バラと里芋をハスの葉っぱで包んで蒸したものはもう絶品で、誰にたべさせても旨いと言う絶品です、、。

イメージ 8

昼はランチもやっていて5種類くらいのセットメニューが有る、、。
そんな中から担々麺のセットを注文、、、、。

イメージ 9

これが担々麺?と言う外観である、ラー油も浮いていない、、。セットなのでミニチャーハンと自家製マンゴープリンが付く、、、。
これはやはり内陸部出身の店主の創作で、醤油ラーメンベースに辛みを付けた肉ニラ炒めを乗せて白ごまをちりばめる、、。この胡麻は芝麻醤の代わりでしょうか、なので担々と言う感じからは遠いですが、、。これが美味いんですねー、、。
辛くとオーダーしてあります、でもラー油ないですから油っぽくは有りません、これいいです、、。そして花椒を入れてって頼むんです、。通常は入っていないのですがちゃんと結構痺れるやつを持っていて特別に入れてもらっています、、、。そう、、カラシビなんですよー、、なので私的にはかなり旨いと、、。
炒飯は薄味で先にランチ用に沢山調理してある物、味もそれなりですが、、自家製のマンゴープリンが結構美味い、、。デザートはあまり食べないのですが美味しくいただきました、。
たまにはいいですねーこういうのもねー、。







東武曳舟駅、東京スカイツリー駅の一つ隣の地元の駅近く、。判りずらいという事でちょっと有名なラーメン店が有る、、。
ラーメン専門店 開山さんだ、、、。

イメージ 11

もう10年くらいになるでしょうか、出来た時は良く言っていたのですがやはり最近は地元ご無沙汰してます、。
ラーメンにはノーマルとコクラーメンどがあり、他には味噌とつけ麺との4種類だけでの営業、、。

店内入ると、、こりゃダメですよ、、。掃除がまったく行き届いていない、、。これじゃ女性は店内見たら入らないでしょうね、事実先客は男性ばかり、でも5人ほどいましたからファンはいるのでしょうね、、。
温和な感じの店主一人での営業、しばらく来ない間に店主結構老けましたねー(他人の事言えませんが)、、、。
こく味玉ラーメンを注文します、、、、。

イメージ 12

若干濃度の有る豚骨スープ、でもマタオマな魚介じゃないです、、、。
このスープ改めて食べて見てこの店主の修業先が見えた気がします、、。良く見ると赤い一味みたいなのが少しだけ入っています、、。そしてその味は、、ラーショですねー、、、、。まんまラーショじゃないですが、近いです、、ラーショほど化調は使っていないようなのでやはりここも何かが足りない感じ、、、。
配膳されると店主がおろしにんにくと豆板醤のボトルを目の前の高台に置くので後半それらを投入してだべると、ますますラーショ感が増幅します、ネギラーやればよいのにと思っちゃいますよー、、、。

イメージ 13

めんは中細の軽くウエーブがかかったもの、やはりラーショみたいか、、。
再食は無いですね、昔は旨いと思って食べていたのに、、。何より掃除しなさいですよ、飲食はピカピカに磨き上げないとねー、、。それにもっとうまいこの系、、はい、美味しいラーショが沢山有りますからね、、、。




さて、地元でもネタ結構ありますよねー、。前に紹介している中川舎とか、すずめ食堂なんて人気有名店もあるしで、、。
でもね、ここの所アップしていないから他の場所で食べたラーメンがまだあるんですよ、、、。
なので次回もやりますよー、、ご期待くださいねー、、。