はい、本日もサトゥルノに乗って昼ラーしてきました、、。
国道6号線松戸より五香方面へ続く県道281号線通称松戸ラーメン街道、、。ここはわずか6キロ程の距離にラーメン専門店が18件も並ぶ、、。私は個人店はほぼ制覇しているのですが、資本系と言われる商社が運営する店には入っていないのですね、。それは後述しますが、そんな中資本系と思われるのですがちょっと気になるお店が有って、ずっと宿題になってたので今回行ってみる事にしました、、。
濃厚鶏白湯 麺屋雷神さんです、、。

店前は駐車スペースが2台分と駐輪スペースが有る、バイクも楽に停められます、、。
店前に色々と貼ってありますねー、、これ出力サインっていいます、。これが有るのが資本系の証なんですね、。
このサインはちゃんと原稿をイラストレーター等で作って、専門の出力屋さんで製作してもらうんですね、、。
しかもこれら写真はちゃんとプロが撮っているし修正もきっちりとしてある、。こういうのを手がける制作会社が有るんです、そこへ商社が発注して出来上がると、、。なので個人店ではなかなか作れるものじゃないです、。
話をラーメンに戻しますね、、。
ここは基本鶏白湯と煮干し台湾混ぜそばに豚魚と思われるつけ麺まであります、、。
一押しは鶏白湯で濃厚を歌っています、替え玉も1回無料となっていて値段680円とまずまずな価格です、。
濃厚鶏白湯麺を券売機で購入、11時半で先客3名、店内も奇麗で女性客が多いですね、、。
数分で着丼です、、、。

カラフルな盛り付けですねー、確かに女性うけしそうです、、。
具材は小さめチャーシュー2枚にシメジ、メンマ、水菜、刻み玉ネギ、ネギ、インゲンと、中央は鶏チャーシューで上に乗るのは何とイクラですよー、、、。
先ずはスープを、、、はいはい、やっぱりですねー、、、。確かに鶏白湯ですが濃厚を歌うにはもっと濃厚なのが沢山ありますから今一でしょうか、、刻み玉ネギは溶くと味が結構変わるので少しづつ試しながらですね、、。
麺は中細ストレート、、、、。

加水も有るので博多などと違いチュルッとしています、これは白湯に合いますね、、、。
メンマ食べて、、これ業務用の調理済みのやつです、、。イクラは、、味が強ーい、、人工イクラですね、。サーモンドロップなんて言って売られています、、。まあこれらは個人店でもよく使われてはいるものですが、、。
でもね、この資本系が良く使うシーズニングパウダーがですね、、。カップスープの素みたいな物いうと解りやすいでしょうか、、。こういうパウダーがもう食材ごとや料理ごと、何百種類もあって、食べ物の味はほぼ全部パウダーで再現できちゃうって位なんです、、。これがスープに結構使われているようですね、、。
もちろん個人店で使っているのをしばし体験しますが(無くなってしまったが麺屋維響さんの魚貝塩ラーは上手に2枚貝のフレーバーを使っていました)、資本系のはこれが使いすぎじゃないかと思う、、、。
当然コストと美味しさを追求してのことですから、これが良いって言う方には全く問題は無いのですが、、。
通常私はこの出力サインがある店には入らないんですが、中には上手くやっている店もあるんですね、。
青戸の源蔵さんがそうで、元は磯太郎フーズと言う食関係の商社である、。千葉寺と戸田の丸源もその傘下なんですが、この源蔵は丸源をベースにして更に個性的なラーメンを生み出している、。
なので一概に資本系が良くないとは言いませんが、こちらにも見極める事が必要ですね、、。

でもラーメンは趣向品です、、。化調が効いていないとパンチが無くってダメって言う方もいますしね、、。
何度も言ってますが私化調は否定しませんしねぇ、、。
これはあくまで私見という事で、皆さん好きなラーメンをおいしくいただきましょうねー、、、。