ラーメンでお魚飲みますかって何?とお思いでしょうが、、。お好きな方ならこれがあの神田の人気店の事とすぐにピンときます、、。
そう、五ノ神製水産さんだ、、、。海老ラーメンで有名な新宿の五ノ神製作所とは系列店で本体は青梅のいつ樹さんである、、。

その前に最近出来た変なラーメン屋が有るとの事で情報収集に、、。場所はこれまた人気店超濃厚家系の神田わいずさんのお隣だ、。

イメージ 1

ホントに真隣だった、、ここ前もラーメン屋で居ぬきでの営業ですねー、、。
小田原味噌ラーメン辻一とある、なんとラーメンの上にアジフライが乗っているのだと、、。店を覗くと大きな水槽に真アジが沢山泳いでますよー、、。スープも鯵出しなのかなぁ、、なんて、、ここは評判見て今後の宿題ですね、。

さて、開店11時10分前に到着です、並び既に1名、、二人で接続するとすぐにもう一名の接続と、、流石人気有りますねー、、。

イメージ 2

なにか限定出ていないかなあと看板を見るとー、、ありますよー、、、。

イメージ 3

左上に鰯煮干しと、、、この店の作る鰯出汁ってどうなんでしょうねー、、。ここの解釈だとかなり濃厚という事になりますから、、これは期待して開店を待ちます、、。程なくして開店です、、あれっあのかわいいおねえさんもう辞めちゃったのかなー、、。
店内は厨房2人にホール一人の3人体制、、昼時はいつも5人なので開店時はこうなんでしょうね、、。午後に来ると更にもう一方黙々と仕込みしています、、その時はいろんな魚の香りがするのですが、本日はもうかなり鰯が香っていますねー、、、。

5分ほどで着丼です、、まずは鰯煮干しラーメンから、、、。

イメージ 4

スープは粘度も有って正にいつもの他のラーメンのよう、、でも決定的に違うのがこの灰色の濁り、。煮干しがかなり香りますよー、、、。低温調理のチャーシューに熱が通り過ぎないようにネギの上に避難させてから食べ始めます、、。
そのスープは、、、もうね、ここで食べた方なら想像付くでしょう、、。超絶濃厚煮干し、、それ以外の表現方法が無い、、。今までもバリ煮干しなんて歌う物から通常の10倍入れた物等、、いろいろなニボラー食べて来ましたがやはり五ノ神水産、、鮮魚系とは何たるかを実感させてくれますねー、、、。あの凪さんも凌駕しているか、いやそれとは違う濃厚さです、濃度が違う、。素晴らしいのはえぐみが無い事、通常ここまでやればかなりえぐさが出るものなのだが、、むしろ香ばしいんです、、。真イワシの丸干しを焼いたやつ、そんな感じ、、。これは通常メニューの銀ダラや鮭がそうであるように焼き魚食べてるような味がします、、。

イメージ 5

麺は他と違う平打ちの中ストレート麺、、パツッとした食感が良い、、。何かの食感に似ている、稲庭うどん?いや、館林うどんだ、、。乾麺のやつを固めに煮た時の食感に似ています、強烈な鰯に負けずこれも旨い、、。
多めに入った斜めに切られたネギも強い鰯をちょっと緩和して良く合っています、、。

これ全部ではないですが煮干しだけでなく焼き干しも使っていると思う、これが香ばしいんだと思います、動物系の支えるスープですが色んな香草も使っているか、かすかな生姜はすぐに判りました、、。
とにかくよくある表現なガツンと来る鰯、、なんてものじゃないですね、魚好きなら絶対お勧めです、、。




連れはいつもの銀ダラ搾りラーメン、、ここの定番メニューですね、、。

イメージ 6

もう安定した味です、焼いた銀ダラがダイレクトに味わえる、、、。三角のメンマはここの系列の定番で厚みも有って食べごたえあります、、。ちょこんと乗った岩海苔もいいですよ、、、。

イメージ 7

こちらは少し細いストレート麺、濃厚スープをよく纏いますねー、、。魚臭さが心地よいですねー、。そう魚臭いの、生臭いんじゃない、ここが肝心なところで、、。これが魚好きにはたまらないんですよねー、、。

ここのラーメンは不思議な事に魚の脂が浮いていない、浮いてるのは精製された上品なラードだ、。鮭搾り食べると分かるのですがあの鮭独特のオレンジ色した油が全く浮いていない、、。
これは一度スープ一度冷まして固まった油を取っているのか、。魚の脂は常温では固まらないので店内に有る大きな冷蔵庫で冷やしているのかも、、。いや、それではこのように完全には取り除けないはずだ、、。
台湾料理などで使われている寸胴下部にバルブ(大きな蛇口ね)が付いているやつでスープを下の方から取り出しているのかも、、。
魚の油が無いから生臭くないんだと思う、でもEPAやDHAは減っちゃいますがねー、。
製法は企業秘密という事でしょうから色々と想像して味を楽しみましょうね、、。

いつもは二人ともスープは1/3くらい残してしまう、わたしは塩分やカロリーを考慮してそうしているのですが、。
ここのは二人とも全部飲みきってしまいました、、。だってもったいないじゃないですか、こんなに美味しいスープなんですからねー、、。

さて、、ここまでで本年219杯になってます、、。
という事は記事ネタも溜まっているという事で、近じか盛大にやりましょうかねー、、、。

とってもおいかったよー、、、ごちそうさまー、、、。