じゃ行って見ましょう、、、。最近のラーメン事情、カップ麺編です、、。
東京は駒場に有る人気店、千里眼さん監修のカップ、、先ずはこれ行って見ましょう、、。

駒場と言えば東大駒場キャンパスで有名、、なので学生に愛されているか、、。ガッツリ豚骨に赤い辛揚げがアクセントに、、、。

マルチャン製で油揚げ麺と、、。
具材は4つ、赤いのが辛揚げで隣の白っぽい物はレトルトのモヤシだ、、、。

先ずは辛揚げをいれずに、結構濃厚な豚骨です、。レトルトのモヤシがいい感じですね、、。
では辛揚げ入れてみましょう、、。

うん、、これはいい、、。ピリ辛の揚げ玉は豚骨にも合いますねー、、。
これは結構おいしかったです、ノンフライ麺ならばさらによかったのにね、、。
では次に、神田の超人気店、、。カラシビでメディアにかなり露出している鬼金棒(きかんぼう)さんの監修の物だ、、。

これはニュータッチと、あまり期待でき無いかなぁ、でもノンフライの麺です、、。
この店行った時はシビましパクチー入りの物を食べたのですが、これはどうでしょうか、、。

内容は液体スープにかやくと調味油、、、。かやくを空けるとすでに香っています、、花椒(ホアジャウ)ですねー、。
カラシビのカラは唐辛子の辛さで、シビはこのホアジャウの痺れなんですね、、私の大好きな奴です、。

調味油はラー油のようですが違う、、辛さはあるものの香味油で焦がし葱か、、、。
スープは基本味噌のはずです、、さてどうでしょうか、、。

いやこれ旨いですよ、、よく鬼金棒の感じをつかんでいます、、。
しかもカラもシビも結構あります、、。お店だと両方ともましにしたくらいの感じでしょうか、、。
これだけシビが効いたカップは初めてですね、この潔さがとても良いです、、。
もちろん本物とは違うのですが、そのテイストはこれ十分感じられるものと思います、。手軽に人気店の味を堪能できるのでお勧めですねー、、、、。
次は札幌ラーメン、、。彩未さんの監修の物、、。

これもノンフライ麺で、生姜の風味が広がると、、、期待しますよー、、。

内容は4袋とやはり充実、緑のパックは味付きそぼろ、、おいしそうです、、。

ネギやメンマも再現性の良い物で、細いですが黄色いちぢれ麺もいいですねー、、。

おー、、結構生姜が香っていますよー、、。味噌も濃厚でうまーい、、。
ラードも多めで正にサッポロ味噌ラーメン食べてるって感じです、、これは美味しい、、、。
これも現在セブン等で売っているのでお勧めしますよー、、、。
札幌味噌ならもう一つ、、。すみれの正規のれん分け店、私も大好きな大島さん監修の物、、。

そうTRY大賞で部門別1位なんですよねー、、。ここの味噌は連れも大好き、個人的には醤油がかなり好きだったりします、、。
これはカップとしてのスタンダードなお湯を注ぐだけのタイプ、ですが調味油は別に付いてます、、。

早速お湯を投入です、、、。

大好きな大島さんなのでかなり期待したのですが、、何だかあまりにもふつーで、、拍子抜けした、。
あの大島の濃厚で生姜が香るまさに札幌味噌ラーメン、それとは違います、。他よりも値段安いですが、これは期待しすぎたようですねー、、。
こんなのも見つけましたよー、、、八王子ラーメンです、、。

八王子ラーメンの定義は刻み玉ネギに醤油たれ、表面を覆う油と、、、。

これも内容は4袋、ノンフライの麺でこれまた期待大です、、、、。

海苔がかわいい、玉ネギは結構入っています、、ひれが良い香していて食欲をそそりますねー、、。
スープは澄んだ清湯でガラが効いていておいしい、、。そして丼を覆う油、、これはラードです、、。
これがねー、かなり上品なラードでおいしい、、。醤油も立っててまさに東京ラーメンの進化系と言う感じ、。
しっかり味でおいしかったです、、、。
他にもこういうのとか、、。



こういうのも、、、。


食べていますが、どれも美味しく食べました、、、。
カップ麺も大体250円を境にそれをオーバーするとかなり美味しいものに巡り合えますねー、、。
特に名店物はどれも頑張って再現しています、やはり監修する以上は出来るだけ近い物を出したいですものね、。
でも、、、大島さんはどうしてこんなのをOKしちゃったんでしょうかね、確かにこの中では150円ほどと価格はワンランク下です、。やっぱり250円がひとつの壁なんでしょうかね、、。
ごちそうさまでしたー、、、、、。