なので記事がたまるので、、どんどん行きましょうねー、、。
先ずは足立区は千住の人気店、牛骨ラーメンマタドール、、、。今回はその分店、みそ味専門マタドールさんだ、。

本当はマタドール本店へ行ったのですが、近隣のパーキングがどこもいっぱいで、流れ流れでこちらまで来てしまった、、。でもここはまだ未食なので行って見たいお店ではあるのだが、、。
味噌専門と有るが、いくら近くに本店が有るからと言っても味噌だけでは戦力不足のようで煮干し塩、油そばなどもメニューに並んでいます、、。油そばは本店の二期作営業(本店休日に営業)のまぜそば闘牛脂の物でしょうか、、、。
平日の午後1時半、お客さんは3人だけ、店内は広くカウンター8席、奥に半地下で更に10席近くある模様、。近くに大学が越してきて学生比率が多いようだ、。もちろん休日などは本店同様並びが出来ます、、。
今回は初方なので勿論味噌ラーメン、それも色々入った特製味噌ラーメンをチョイスです、、。
待つ間に厨房見てると店長さんかな、何やら背骨の髄みたいな形のものを刻んでます、。それなんですかと聞くと、、牛の腸を揚げたものだって、、。直系7~8センチほどあるのでホルモンで出る小腸じゃなくって大腸の方でしょうかね、、。関西ではうどんなどにこちらの天かすのように居入れたりするそうでこちらではあまり見かけない物だそうです、、。

でましたぁ、、、、特製味噌ラーメン、、。具がいっぱい乗ってますねー、、、。
手前は味付きそぼろでその右に有る白っぽいものがその腸を揚げたものです、、。レンコンが乗ってます、食感が良いからでしょうか、。豚と牛のチャーシュー、牛は低温調理ですがちとパサつきタイプ、豚のが美味しいですね、。そのチャーシューの下にはシャキモヤシ、万能ねぎの脇に有る赤い物は何と刻んだトマト、このトマトが後半とても良い仕事します、、。

スープは濃厚、少しだけ甘みを持つ白ベースの味噌、それに負けない濃厚牛骨ベーススープ、、。これ濃厚好きにはかなりいけますよー、、、。脂も結構浮いていますがこれは牛脂ではないようでどうやらラードのよう、牛脂じゃしつこいでしょうからね、。
腸の揚げたやつは意外とかりっと香ばしい、でもかなり癖のある味で私は好きですが人によっては苦手かも、これはスープに溶いて味馴染ませてのほうが良いと思う、、。途中トマトを溶かすと、その酸味が効いていきなり清涼感が出ます、、。これはいいですねー、、後半重く感じたのですがこれのおかげで最後までおいしく食べられました、、。
麺も中細の平打ち麺でスープに絡みます、若干茹ですぎ感はあるのですが満足得るものでした、。
食後口中に牛肉の脂身を食べた後のような香りが残ります、安いすきやきに入っている脂身食べた後みたいな、、。悪くは無いんですよ、ただそう言う感じがけっこうつづいていましたね、、。
先日塩味を食べてその一口目から口中いっぱいに広がるお出汁がかなり美味しかった大漁さん、、。今回は連れと行ってきました、、。これは絶対に連れも大好きな味と確信してますからねー、、。

今回は塩と未食の醤油にこれまた売りの鯛めしも合わせて食べて見ました、、、。
塩と鯛めしセットです、通常850円ですが本日100円引きで750円、ラッキー、、。

相変わらず素敵なビジュアルです、この透き通ったスープがもう鯛の出汁が良く出ていてとてもおいしい、、。
これは連れもとてもおいしいと、、もう和出汁で上質なすまし汁みたい、、。でも鶏ガラなども使われておりラーメンのスープとしても十分に成立している、、、。チャーシューも柔らかでうまい、、。
鯛めしは見ての通りゴマの味がかなりしていて肝心の鯛は影が薄いか、、でもこれはこの後の展開のためにか、、。
醤油ラーメンはどうでしょうか、、これ650円、。

これはちょっと甘めの味付けで、醤油の角は立っておらずマイルドな醤油です、、。おいしいですがやはり鯛出汁をダイレクトに感じることが出来る塩と比べるとちょっと惜しいか、、。このベーススーにはこの醤油ではもったいない感じです、、。むしろ生醤油に近い物を薄く使った方がもっと引き立つんじゃないかと思う、、。
聞いたらやはり注文比率は塩8に醤油2だそう、、。
さて、、麺を食べ終わった塩ラーメンですが、、残ったスープを鯛めしにかけてお茶漬けにします、、。
店のメニューにもお勧めの食べ方と記して有ります、、。なのでお茶漬け用にワサビが初めから付いて来ます、。

これがねー、、馬鹿ウマ、、、。もう一つの料理として成り立ってます、鯛めしに手を付けず全部こうして食べたかった位、、、。これは参った、、完全ににやられましたねー、、。
浅草とはいえ言問い通りの入谷寄りなので人通りも少なく駅から遠くて不便だ、これ駅の近くならかなりの人気店になるでしょう、、。実際移転を考えているとの事で、移転したら行先判るようにしてくださいと告げました、。
かなり気に入っていますのでおっかけますよー、、ホントに美味かったぁ、、、。
家の近くにけっこうはやっているラーショが有る、、前にも書いたが開店後客が入らず一度店締めてもう一度修行し直しますとの張り紙が、、。数か月後に開店し現在は場所悪いのに常にお客さんが入るようなお店になった、。私は何回か行っているのだがつれはまだ未訪、、。しかもラーショ自体未訪なのだ、、。ならばデビューしましょうと前々から言ってたので今回行ってみる事に、、。

見切れてますがランチタイムはラーメン500円でライス食べ放題と、これならば人気になりますよねー、、。
店内カウンター8席にテーブル3、更に店先にもテーブルあるからかなりの席数だ、、なのに店主一人での営業、、。こりゃ大変だなー、、出てくるまでに結構かかるんじゃと思っていると、、5分ほどで出て来ましたよー、。
得ネギラーメン、、、。

ネギラーメンに+チャーシュー3枚が得ネギ、、700円で充実した内容だ、、。ここのネギはごま油に化調での味付け、、。店によっては豆板醤やラー油が入ったりするのだが、最近はそう言うの辛ネギとして区別しているようですね、、。卓上のギャバンを振りかけていざ食します、、、、、。
おー、、ここのスープは豚骨濃度は控えめですが代わりに昆布などの乾物の出汁が効いてて行けますよー、、。
背脂もそこそこ浮いてて濃厚感もあります、、なんと連れもおいしいと言っておりますよー、、。チェーン店なのでフードコートに有るようなもっと薄っぺらい物を想像していたそう、、。
連れのラーメン、、これで500円だって、、。

うわっ、、ボケボケ、、このなのしかなかった、、すみません、、。
でもスープの感じはなんとなくわかっていただけるか、、。茶濁が少なくて醤油の茶色が目立つ、背脂も多めだがしつこくなくておいしい、、、。後半はお決まりのニンニク投入です、、ギャバンも更に振り振りですねー、、。
連れも満足してくれたようです、、。店を出て、口中にいっぱいひろがっている化調が、、ああ、ラーショ食べたんだなーと実感させてくれます、、。わたし化調やフレーバーの類はは苦手ですが上手に使ってあるのは良いと思います、でもここまで化調をつ使ってても許せちゃうのは日高屋のタンメンとこのラーショ位でしょうかねー、。
今回もおいしかったよー、、、ごちそうさまー、、、。