さて、ラーメン事情溜まっちゃった編2行きましょう、。

久しぶりに地元のすずめ食堂、、行ってきました、、。
ここは長野で6店舗を展開するゆいがグループの東京進出店で、作春のオープン当時は若い社長自ら厨房で腕を振るっていた、。濃厚醤油ラーメンです、、。

イメージ 1

相変わらずのどろっとした粘度の有るスープ、、。鶏豚骨がベースの魚介なのですが良くあるマタオマとは一線を画す、。節がかなり効いたそのスープは濃厚であるものの脂は少なめて゜重くなくかなりの旨みを持つ、、。
軽く炙られた豚バラチャーシューはやわらかく脂身もジューシーで美味しい、もう一方の鶏胸チャーシューもさっぱりながらもパサついてはいない、どちらも旨みの有る満足いくもの、、。黒っぽいメンマは硬めのしっかり味、味玉はサイトのクーポンでの追加だ、、。

イメージ 2

麺は細めだがしっかりとした小麦感の有る物、ツルシコでは無くよく噛むと歯に付くタイプ、、。これあまり好きではないのだがこのスープとだとむしろいける、、。わしわしと噛みしめて食べると濃厚スープに負けず美味い、。
社長は本店では火曜日に店に立つそうでもう一度お会いしたいですね、、。やはりおいしかったですよー、、。



JR金町駅周辺は、醤油ラーメンが絶品のともゑさんや最近人気上昇中の濃厚鶏スープの國分ラーメン食堂さん、落花生つけ麺や店名にもなっている焼売が美味しいしゅうまいやさんなど、美味しい人気店が多い所、。
そんな中気になっている金松製麺所さんへ、金曜の昼に出撃だ、、。
と、、、あれー、、やってないです、、、。なんでも昼の営業は日曜だけになりましたとの張り紙が、、残念、。
ここ色んなメニューが有ってしかも夜はラーメン居酒屋と気になっていたんですよねー、、。

ならばそこのすぐ並び、ここも気になっていたところです、、。

イメージ 3

麺屋月星さん、、、。基本は豚魚ラーメンなのですが油そばが最近の売りのようです、、。
限定で台湾混ぜそばが出ています、以前は汁なし担々麺が限定でした、、、。
連れと一緒なのでその台湾混ぜそばと特製油そばを券売機でポチリます、、、。
特製油そば、、、、。

イメージ 4

特製は具材が別添えで豪華です、、、。台湾ミンチの様なものが乗っていますよ、良く見えないですが焦がしネギがけっこう付いて来ます、、、。麺が少なめですが大盛りも同値段、私でもすいっと食べられたから大盛りがお勧めですねー、、。

イメージ 5

先ずはそのまま混ぜ混ぜします、、香味油が甘辛目の醤油だれと合って美味しいです、、。
一つづつ具材を確認しながら投入していきます、、焦がし葱を入れたら一気に香ばしくなってかなり美味しいですよー、、。辛さは全然ないので卓上の一味を結構投入、ラー油だと~油っこくなりそうでしたので、、。そして、おろしニンニクをちょっと入れたら皿に旨みが増しておいしー、、、。これは満足でした、。


台湾混ぜそばはどうでしょうかね、、、。

イメージ 6

ビジュアルは文句なしですねー、、、そそりますよー、、、。これも良く混ぜ混ぜしてー、、、。

イメージ 7

麺はここのつけ麺用の物でしょう、平打ちの太麺で加水も多くチュルッとしています、、。
これも美味しいですがやはりもう少し何かが物足りません、、こちらも唐辛子が結構乗っている割にはあまり辛くない、、。ならばこっちはラー油を投入だ、、、ニンニクも入れますよー、、、。
うん、おいしくなりました、、卵黄かかなりマイルドな感じにしているので私的には花椒が欲しいです、、。
こちらは突き抜けるパンチが足りなくて、ふつーの台湾混ぜそばでしたねー、、、。





前回のやまらあさん等、最近攻めている人形町から東日本橋の界隈、土曜日に出撃です、、。
何で土曜日かってーと、平日ビジネス街は混むんですよね、土曜だとリーマンさんいないので割と空いていたりするんです、、、。
ありました、かなりこじんまりとした店舗、大申さんだ、。

イメージ 8

裏路地に有り一見小料理屋のようで、ラーメンののぼりが無ければ行きすぎちゃうと思う、、、。
でも店内は結構広くて4人テーブルが3、2人テーブルが2ある、、、。
ここは豚骨でマー油が有ると、、熊本ですね、、、、これ食べて見たかった、、。

イメージ 9

味玉はトッピングです、デフォでも1/2付いて来るのでなくても良かったかも、、ネギがたくさん載っていますねー、、いいですよー、、、。
黒いマー油がたっぷりと覆っています、ニンニクの香りも香ばしくてそそりますよー、、、。
では一口、、スープは割とサラッとした豚骨、でも旨みは十分でマー油の香ばしさとでかなり美味しい、、、。

イメージ 10

麺は小麦感十分な中細麺、四角い断面で絡みもいいですねー、、。ネギとモヤシがシャキシャキでこれだけの量のマー油でも全然しつこくないです、バラ巻チャーシューも柔らかジューシーで、しっかりと太めのメンマがこれまたシャキッとしたかみ応え、いけますねーこれは、、、、。

メンマって塩漬けのタケノコで作る、我々が普通に食べるものよりももう少し成長した硬めの元の部分を使う、。先の方は穂先メンマですね、。これがお店によっていろいろと有ってメンマ味わうだけでも楽しいんです、。
もう短冊に切られている物からほぼタケノコ状態の物まで元の具材もいろいろと有って、、。これらを塩出しし味付て煮込むんですが、、この時に店で色々と独自のレシピが有るんですね、(青葉さんは大きい塊から手で裂いてたのを確認してます)、。今度各店のメンマを良く味わって見てください、楽しみが増えますよー、、。

さて、この大申さんの一押しスープは実は豚骨では無くて清湯鶏スープなんです、、塩と醤油が有ってこれがかなり旨いという、、。さらに、汁なし担々麺が有って、これが店内の張り紙で、、、当店のは辛味よりも痺れの方が強いですと書いてあるじゃないですかぁぁ、、、。花椒(ホアジャウ)好きの私としては是非とも食さないといけないですねー、、。連れと来て清湯鶏塩ラーメンと担々麺行く事にしましょう、、、。


さてさて、、ここへ来てですねー、数えました、、今年何杯かってねー、、、。
そしたらねー、、、もうすぐ200、、、、、、、、、、、。あと2か月を残しすでにこの杯数は昨年をかなりオーバーしております、、、。
昨年暮れに今年こそはラー食減らして、、、なんて言っていたのに、、。
ええい、、、、こうなったらもっと食べてやるぞー、、、、、。