お久しぶりでございます、腰の具合はだいぶ良くなりましたがまだまだ完治とは言えませんです、、。
更新が無いって事は仕事が忙しいって事なんですね、ちょっと一息ついたので、やっちゃいましょう、、。
そう、もうどんどん溜まるラーメン事情、外しまくりのマタオマか編、、始まりでーす、、。
事の初めは美味しい汁なし担々麺系が食べたいと、台湾混ぜそばもOKで検索していたら、。
水天宮近くに結構な人気店が有るのを発見、、そう、先日のサンダーバード等最近この辺の捜査時に引っかかった、、。
名前はやまらぁさん、、早速捜査開始ですがなかなか見つかりません、車を降りて探すことに、、。そうするとすぐにこの看板が目に入った、、。

丸久と言う宮崎地鶏の店が土曜祝日限定でラーメンを提供しているではないですが、、。このちょっと先に麺や航と言うこれまたかなりの人気店が有って、行って見るとどうも豚魚のマタオマらしい、。じゃ地鶏屋の作るラーメン、調べるとノーマークだ、。案内見ると20時間煮込んだコラーゲンスープと有る、食べて見ますかぁ、、。

おー、、ビジュアルは期待できますねー、、。でもね、魚介が臭います、鶏屋なのだからてっきり鶏白湯だと思っていたのにです、これ感じはマタオマですよねー、。魚介が強いと鶏でも豚でも同じようになっちゃうんですね、、。この系はとみ田で決まりでしょう、系列の心の味製麺でもバランスよく美味しい豚魚食べられますからね、。なので他では違う物が食べたいんですよねー、、。

麺は加水多めで良い縮れ具合、よく絡んで来ます、。チャーシューもちゃんとしたものでこれも美味しいです、。地鶏屋さんの作るラーメンとしては秀逸ですが、よく有る味でこれではインパクト無いかなぁ、、。
ならば鶏白湯食べましょうよ、、。この日は午後から埼玉は羽生へ行く、その前にここ行っちゃいましょう、、。
休日休みとなってからしばらく来ていない、青砥の勇、なごみさんです、、。

本当に久しぶり、1年くらい来ていないのではないでしょうかねー、、、。
さて、何にしましょうかね、、ここはやはり白湯麺、しかも素性がよく分かる塩白湯麺口頭注文です、。

ここはいつも青菜をトッピングします、これも大好きな小松菜でしゃきしゃきとしてていいですねー、、。
スープは、、んー、、しょっぱいなー、、こんなにしょっぱかったっけ?まあこちらが久しぶりなのですから、、。
今まであれだけ濃厚に感じた鶏感があまり感じませんよ、ここは少しだけ香る節メインの魚介に、濃厚な鶏白湯でまとめ上げたかなり好きだったラーメンだったのですが、、。最近色々な鶏白湯食べたからか特別濃厚感はありません、、。人間欲が張るとはこういう事なのでしょうね、やはり脳裏には草加の時茂さんが離れませんです、。
チャーシューはいつもの通り厚さ1センチはあるもの、これが柔らかでとてもおいしい、、。そこにシャキシャキの小松菜に穂先メンマ、、。良いんです、。

麺だって中加水で少し硬く茹で上げられたもの、これも中濃度のスープを絡んでいけますねー、、。
でもね、やっぱり物足りなく感じます、、。今度はあっさりな鶏ガラ出汁の中華か塩、行って見ましょうかね、。
ここの塩は連れが大好きなんですねー、、。
又中央区へ行く機会が、その後は午後に君津へ行く、でもアクアラインで東京湾を渡れば40分ほどで着くだろう、。ならばリベンジです、、今度こそやまらぁさん見つけて台湾混ぜそばです、、。
一発で発見、と言うか前回もあの地鶏屋で引っかからなかったら到着していましたが、、。

店前のメニューを見ると、、有りましたよー、、台湾混ぜそば、、、。

汁の有る台湾ラーメンも有りますねー、、、。ここは基本鶏白湯だそうで、なごみとの対比も面白そうです、。
台湾ラーメンはその鶏白湯に台湾ミンチを乗せたものだそうで、こっちにするかなー、、。迷いながら店内へ、。
券売機を見るとー、、あれれれっ、、台湾系のメニューが×になってますよー、、。今日は台湾無いんですかと、そしたらなーんとお店の方が、、。1時からの提供なんですだってー、、、えーーーー、それは無いでしょう、、。
がっかりです、だって今は11時半、この後午後一で君津なので今食べるしかないです、、。
仕方なく左上一番のやまらぁ(醤油味)をポチリ、、。他には塩らぁ、味噌らぁなどが有る、、。数分で着丼です、。

ううっ、、やばい、、。この外観はもしかしてアレ??、、、。はい、魚介が香っていますよー、、。
スープ一啜り、、、はい、やっちゃいましたぁぁぁぁ、、。ベースは鶏ですが味はしっかりマタオマです
、、という事は、、。先日の地鶏屋さんのラーメンと同じだ、、そう、かなり似ている、、。

流石に麺は違いますが中加水の中太麺で、、これは地鶏屋さんの方が良かったかなぁ、、。ホットプレートで温められたチャーシューも旨いし、カイワレも清涼感が有ってよかったですがねー、残念でした、、。
しかし一番上の地鶏屋さんの物と見比べてください、具材を含めコピーかと思うほど良く似ています、、。場所は歩いて2~3分ですよ、、偶然なのかどうなのか、、どちらにしても再食は無いですね、、。塩らぁは魚介が無いそうでそちらにすればよかったですねー、、もう外しまくりです、、。
でも1時以降での台湾系提供と言う情報は入手、今度は連れと来て両方を堪能しましょうかねー、、。
なんだか最近あまり食したくない系を外しまくりで食べていると、心折れそうです、、、。
今日は秋葉原へ材料買いに、ならば素性が分かっている人気店へ行って見ましょう、、。
足立区は六町の超人気店、田中そば店の秋葉原店だ、、。

六町の本店は同じ敷地内に長浜ラーメン田中商店が有ってどちらも超人気、最近になって筑波エキスプレスの駅が出来たが、それまでは車で行くしかないへんぴな場所なのになぜかいつも人がいっぱいの店、。
それが秋葉原と言う比較的行きやすい場所に出来たわけだから、当然平日ランチ時は並びが出るほどで、土日になればそれはもうかなりの列を作ります、。
店内L字型のカウンターで15人と広い店内です、。時間11時過ぎたばかりなのですが店内は6人ほどお客さん居ます、表の券売機で味玉中華そばをホチリ店内へ、。作り手2人に洗い場1人ホール1人と4人での営業、休祭日は何名か増員のようです、、。カウンターにこのような調味料が、、。

こってりは食券渡すときに口頭注文すればやってくれます、、でも本日はノーマルにて、、。
味玉中華そばです、、、。

おー、、本店とほぼ同じビジュアルです、、。鶏ガラの香りがいいですねー、、。
そう、ここは鶏ガラベースにネギや根菜等で取ったスープ、澄んでいるのにしっかり骨太です、、。
カエシは見た通り控えめですが塩分は十分あって私にはちょっとしょっぱいです、でも鶏のコクが有ってとっても美味しー、、。そうそう、こういうのが食べたかったのですよー、、。

麺は平べったい四角い麺、、これが結構重量感合って噛みごたえも有りうまい、、。チャーシューは割と小型ですが厚みが有る物3枚と食べ応え十分、追加の味玉はトロトロタイプでこれもまた良いですよー、、。
メンマは濃い茶色で硬めのこれまた噛み応え十分な物、、。多めのネギもこのスープに清涼感を加えます、、。
途中であれを投入しました、、。

なるほどこれラー油などと違い余計な油風味がしなくて辛さが追加できる、。でも唐辛子の味はしますからあまり入れるとこのスープを破壊しかねないですね、、。やはりこってりに入れるのが良いみたいです、、。
いやー、最後に何とかモチベーション盛り返しました、、本当にいろんな意味で奥が深いですねーラーメンって、、。勉強させていただきました、ごちそうさまです、、。
そう言えばこの店、秋葉原でもかなりの人気店だったのですが、9/20をもって諸事情によって閉店してしまった福の神食堂、、、。

かなり上質なかつお節が香るあの大好きだったラーメンはもう食べられないのでしょうか、。
どこかへ移転した訳でもないようで、とても寂しく思います、。是非とも再開してほしいものです、、、。