東京は朝から雨、午後は回復と言ってい
たのだがこの時間にやっと西の空が明るくなって来た、。
んじゃ溜まってるラーメン事情やっちゃいますかねー、、。

先週の午前中、仕事で築地方面へ、納品だけなのですぐに帰還、、。じゃ何処かでラー食という事に、、。
でもまだ11時前ですからねー、、、じゃ人気店の開店を狙いましょうか、、。

場所は蛎殻町、水天宮の近くだ、、。と言うと先日篠崎店へ行った澤さんの本店か、、いえいえ違いますよー。
ここいら辺では群を抜く人気店、雷鳥(サンダーバード)さんである、ここ前々から行きたかったんですねー、。

イメージ 1

時間11時、隣のパーキングでちょっと待って一番ゲットです、、。ここはそのサンダーバードと言う名の通りラーメンに番号が付いてて、、。
1号醤油、2号豚骨、3号油そば、4号つけ麺、5号汁無し担々麺となっております、、。
券売機左上の1号が妥当かとも思ったのですが、リサーチするとほとんどの方が2号を食べています、、。
なので2号をゲットしてカウンター隅に着席、、ほどなくして次お客さんも入店、、その後もサラリーマンさん続々で流石の人気店ぶりです、、だってまだ11時過ぎたばかりなんですよー、。

店舗は入って直ぐに券売機、その反対側に製麺所、自家製麺ですね、、。カウンター6席に2隻のテーブル5卓とそこそこ、、。厨房あんちゃん二人にホールが二人での営業です、、。
ほどなくして着丼、、。

イメージ 2

乳化したスープがそそります、すでに魚介が香っております、、。えっ、、これマタオマか、、。
スープを人啜り、、はい当たりー、、豚魚でした、、、。でもね、濃度はそこそこで割とあっさり目です、とみ田みたとは違ってとても啜りやすい豚魚です、、。豚魚で少し豚に振った感じと言うか、やはりバランスがいいんですね、、。

で、痛恨の極み、麺の画像忘れています、、。ぶっ太い丸いストレート麺で加水が少なめなのでわしわしとした食感なのだ、、。これ見た瞬間どこかで同じの食べたと、記憶がよみがえって来たんですよ、、。
そしてら、次の日良く拝見しているのぶドラさんのブログに、、なーんとそのものが写っているじゃありませんか、。それは松戸と亀有にある兎に角さんなんです、、松戸本店は長時間の並びが必須の超人気店です、そのラーメンにかなり近いと、、。で、その事をのぶさんにコメしたら、雷鳥の店主は松戸兎に角出身なのだそう、。
道理で似ている訳だ、、確かにスープはドンズバではないのですが麺はかなり似ていました、、。
なぞと言うか引っかかっていたものがすっと取れた感じでした、のぶさん、リコメありがとうございました。

ラーメンに戻ります、具は大きなチャーシューが目を引きますね、。炙りチャーシューで結構良く炙ってある、。なのでかチャーシューと言うか焼肉っぽいです、、。これはこれで悪くは無いかなぁ、、。メンマは太くて食感もしっかり、味玉は追加しています、、。青菜は小松菜ですね、最近入れる所が多くなりました。シャキッとしたその食感はわたしホウレンソウよりも好きですねー、、、。
美味しい一杯でした、、次は1号のあっさり醤油を食べてみたいと思います、、。




何と昨日もこの方面に行きました、なのでラー食行っちゃいましょう、。澤さんは土曜日は鶏白湯だけの提供と、これでは篠崎で食べていますからね、、。もう一つの候補、昭和さんはやっていない、。じゃもう一店気になっている店を、、。
ラーメンダイニング、ど・みそ八丁堀店さんです、、。濃厚味噌で有名な両国ときせい出身の店主が作る味噌ラーメン、非常に気になります、、。

イメージ 3

あれっ、、おかしいなー、、土曜日営業しているはずなのですが、、、。で、通り過ぎてちょっとすると、、えっ、やっている、、。

イメージ 4

何と1件はさんで2店舗あるようです、、平日は隣も開けるのでしょうか、それだけリーマンさん方に愛されているのですかね、、。
早速入店、午後2時近くですが満席です、その後もどんどん接続、良いタイミングで入店しました、。
ここは券売機左上の特性こってり味噌を素直に購入、、、。5分程で着席、オペが前2名の方たちと一緒でラッキーですねー、、。さらに5分と速い時間での提供です、データベース見ると40席と有ります、。ここはカウンター10席、2階も有るようですがやはり先ほどの店舗でも平日は営業しているようです、これはすごい、、。
出てきたそれはもうおいしそうで、味噌の良い香りがしてきますよー、、。

イメージ 5

特製はチャーシューと海苔が2枚になり味玉が入ってきます、こってりは軽く背脂がちゃっちゃされますが量はスプーン一杯程度でしつこつは無く、程よいコクを足しているようです、、。

ではスープを、、、これは旨い、、本当においしいですよー、、。コクが有ってマイルド、塩分濃度もちょうどよいです、よくあるエバラの業務用味噌タレ感が無いです(当たり前か)、、。
いくつものブレンドした味噌にラードの香味油が効いて練り上げられた味噌ペーストに、さらに軽く背脂とフープロで細かく刻まれたニンニクに生姜と、、。
この生姜が結構香ってて、控えめなニンニクと共に味噌の旨さを引き立ててますねー、、、。
これまたスープをよく噛んで食すと、背脂の甘みはもちろん、細かくなってる生姜やニンニクにあたって、これらが口の中ではじけて味噌と合わさりとても美味しい、、、。


チャーシューはバラ巻で柔らかく美味しい、シャキシャキのモヤシもいいですねー、、。ニラがちょっとだけ入っているけど色どり付けと言った感じでしょう、、コーンは結構入りますよー、、。

こりゃ確かに40席と、下手なファミレス並みの席数有るのが解ります、昼時は全部埋まって並ぶのでしょうねー、、。


修業先の両国ときせいとはベースの味噌は似ていますが違うラーメンです、。こちらの方が複雑で手間がかかっている感じ、。ときせいさんは濃厚を歌っていますが味噌が濃いの、なので塩分も多め、、。
こちらの濃厚は色々な食材が絡み合った濃厚、、、かなり気に入りましたよー、、。



都内のビジネス街はどこもラーメン屋だらけです、そんな中で残っていくのは至難必須、、、。
我々食べる方としては楽しいんですがねー、、でも食べ過ぎちゃうのが玉に傷ですね、、。
前出昭和さんや人形町に台湾ラーメン旨い店があるとかね、もう情報が錯綜してますよー、、。

今回も、おいしかったよー、、ごちそうさまー、、、。