いやぁ、ご当地ラーメンってまだまだたくさんあるんですねー、、。
近所の浅草のはずれに佐賀のラーメンが有るというのは前々から知ってはいたのですが、。ラーメンデータベースでの評判も良く、結構遠方からも食べにくる方がいる程と、、。ならばと本日行ってまいりました、、。

佐賀ラーメンの店美登里さんです、、。

イメージ 1

九州の、しかも福岡県の隣の県なのでそれ程博多などと違ってはいないんだろうと思って今まで行っていなかったのです、、。ですが、何故か最近気になって、、。昼前にちゃっと行ってきました、、、。
場所は台東区浅草4丁目、浅草寺の裏と言うか吉原へ行く途中ですね、。

初老のの店主でしょうか、もう一人の茹で方とオヤジ二人での営業だ、、。
店内はもうあの香りで充満しています、これダメな方は無理でしょうねー、、。でも私は嫌な感じでは無くて匂いに甘みすら感じる程、、。
メニューは自慢ラーメンとなってます、、。なぜかネギラーメンをオーダーした、、。

イメージ 2

ネギラーメンです、、ちょっと想像していたのと違いますねー、、。私この青ネギがもっといっぱい乗っているのを想像していたのです、西日本ではネギと言えばこの青ネギですからね、、。でもこれはこちらのネギラーメンみたいに白ネギにちょっと辛めに味付た物が後方に乗っています、、。

さて、スープはどうでしょうか、、、一口、、、。しょっぱーい、、、塩分濃度高いです、、。そしてー、、、旨-----い、、、。
見た通り白濁していないのにかなりの豚骨です、、そしてあの香りがまたいいですねー、、。初めに匂いかいで思った通り豚の甘みが感じられますよー、、。
そしてたくさんの青ネギ、これが又効いてて、、、。うーん、トッピングのネギが邪魔なくらいですよー、、。

イメージ 3

麺はやはり細麺だ、だが博多などの加水少ないばきっとしたタイプではない、。加水は普通で茹で時間も見ていると1分半ほどと博多などと比べると長め、、。でもこれが又チュルチュルと食せていいんですねー、、。
食材にはかなり拘っているようで、海苔などは見ての通り漆黒で厚みの有る有明海産の生産者が解るもの、ご飯に巻いてもかなり美味しいと思うものが贅沢に使われています、、。
スープ油の浮きも少なめでサラッとしているのですが、豚骨の支えが強いのでとっても満足するラーメンと思いました、、。

感じとしては久留米ラーメンに近いかなぁ、獣臭はほぼ同じなのですがね、、。
次回は味薄めでお願いしてみましょうかね、青ネギ増しもお願いできるかなぁ、聞いてみましょう、。

帰りに独特でとてもおいしいと伝えると、お褒めいただいて有難いですと、。こちらには無い味なので慣れないとね、、と、やはり店内の匂いにおののいてしまう方も多いのでしょうね、、。

じつは亀有にも気になるラーメンが有って、それは山口県のご当地ラーメン、。昔からの味をまんま東京に持ってきたと、、。早めにレポートすることとしましょう、、。


さて、最近のラーメン事情は、特に気に入ったものはこのように単独で紹介しています、、。
普通においしかったもののネタはまだまだあるんですよー、次回はまとめてご紹介することにしましょう、。

おいしかったよー、、、ごちそうさまー、、、。