さて、連休最終日ですが、、、やはり、やはりですねー、、、、。
最近のラーメン事情、連休最終日もやっぱりラー食編ですよー、、、。
今回は他の方のブログで気になっていた場所へ、そこはカレーのゴアさんでご紹介していた浅草橋です、。
ここは江戸通り沿いのガード下の文房具屋の御曹司と飲みに行ったりとけっこう知っている場所なのですが、、。前から結構行っていたのにまだ未食の物がありかなり美味しいと、、。メタ○リさん食べてきましたです、、。

北海道の名店、すみれ出身の店主が始めたラーメン店、、。当然味噌ラーメンがここに来る客の8割を占める人気店です、、。でも同じくすみれ出身で正規のれん分けの船堀大島さんとは違う、。
この店主による味噌ラーメンは前に食べて中々なもので感銘したのだが、ここの醤油ラーメンが絶品であるとの情報により、ここは是非ともと常々思っていたのです、、。
それと言うのも、大島さんで食べた醤油ラーメンが、醤油が立ってニンニクが香りとっても美味しかったので、福籠さんのも美味しいものと前出メ○ボリさんのレポートで有ったので是非とも確認したかったのだ、、。
醤油ラーメンです、、。

ここは予備知識が無いと食券買うのに戸惑います、券売機なのですが、これにはラーメンの種類は無く、ラーメンの食券を買ったらお店の方に渡すときに種類を伝えるのがパターン、。この日も客さん固まってたので、入り口脇のテーブルだったので、その旨を何人かにお伝えしましたよー、、。
さて、、本題です、、、。ラードが膜と言うより蓋をしたスープを啜りますとー、、。おーー、醤油の香りと共にそのラードの味わいが口いっぱいに広がりますよー、、、。正にラードと醤油の風味で食べさせるラーメンですかねー、、。
もちろんスープの豚鶏や野菜が煮こまれたベースにグルタミン酸の海藻系など複雑に絡み合ったベーススープですが、、。やはりかなりの上質なラードがこの醤油ラーメンの旨みの元となっているようです、。
スープに浮かぶラードと言うと、それがスープ取った豚骨や背脂などから出たものと思う方が多いと思いますが、ほとんどの有名ラーメン店では別に精製されたかなり上質なラードを加える方法で、このラードの選択が結構その店の味を決定したりするくらい重要なものです、、(アリランは最高です)。

麺がまたこれがかなりのプリシコのもので、加水も多めですが粉にパスタに使われているデュラムセモリナ粉が含まれているようです、、。なので噛むたびにしこしことした食感でこれはかなり店主の拘りが感じられるものでした、、。柔らかいチャーシューもいいですねー、この系のネギが多めなのも○です、、。
いやあ、、これはかなり独特でとっても美味しい醤油ラーメンですねー、、、。
味噌はどうでしょう、連れと一緒なのでこれらをシェアして楽しみます、、。せっかく二人なのに同じもの頼んじゃ面白くないですからねー、、。

久しぶりに食べたこれはもう、とても美味しいですねー、、そこいらの味噌ラーメンとは格逸した味です。
でもね、大島さんと比べると、、もう私の主観ですが、これは大島さんの方が美味しいと思う、、。何処かよくある味噌ラーメンの味が感じられる、、資本系のような、。それが美味しく思う方は良いと思うのですが、、。
大島さんにはそれが無くって、正に独自な味噌って感じで、すみれ、純連(ともに息子)の母(元祖純連店主)の作った味噌ラーメンは、生姜の効いた唯一無二でとっても好きなんですねー、、。
大島さんの醤油ラーメンもここと同じように真っ黒けです、同じように醤油もたってる、、。でもここまでラードは効いていなくてもニンニクが結構薫る旨みの有るスープ、これもうまい、。
福龍さんは上質なラードを効かせて、そのまろやかな旨みをきりっとした醤油と合わせる、そこへしっかりとしたベーススープとチュルシコの麺、、。かなり美味しいラーメンで連れも一口で感銘しておりました、、。
いやぁ、、まだまだだ食べていないものが結構あるのだなと思いました、。こりゃ今まで行っている店でもおさらいしないといけないですね~、、、。
美味しかったです、、ごちそうさまー、、、、、。