出張途中ですが一時戻り、でも明日から又現場と、、、。
千葉県は最大手の住宅建築メーカーの君津の展示場で、ロスナイ換気扇の実際の温度とか効率表示や、。
CO2センサーを使った換気装置の体験などに加え、、。実際のシステムキッチン(2㍍50㌢ある)を使う方の身長に合わせて上下させたり、吊戸棚を下げたり上げたり、、。背面の収納システム(これも2㍍50センチある)を前後させたりと、。結構大がかりな仕事をしています、、。

現場では他の方と一緒に昼食取るので、まだラーメンは無いんですね、、。
でも往復時に、時間をわざと合わせて高速途中下車などして食べていますよー、、。


先ずは先週、下見がてらの日帰りです、、。
途中下車は船橋、、あれ行ってきました、、、。
海老そば、まるはさん、、、。

イメージ 1


先週もテレビ出てたですねー、、、開店直後の入店です、、。
ここはオープン当初行っています、食べたのは初回なので当然通常の海老そば、、、。
なので今回は濃厚海老そばを是非とも食べて見たかったのです、、。

濃厚海老そば、、。

イメージ 2


赤い濃厚海老スープです、、凄い海老の香りですよー、、、。ちょっと粘度の有るこれはもうひたすらエビです、。
剥きえび工場の廃棄品に目を付けた店主、生臭さを抑えて美味しいスープにするためにいろいろと試行錯誤、。
努力の結果がこれ、、、。鮮魚系と同じく賛否分かれますが好きな方にはたまらない、万人向けではなくとも美味しいと思ってくれる方だけに受け入れられれば良い、、。そんな潔さすら感じるこのスープは、わたし大好きです、。本当に濃厚で美味しいですねー、、、。

中央の丸いのは刻んだホタテと端っこチャーシューを合えたもののようであまり味自体は主張しません、。スープ取った残りの再利用のような感じ、。柔らかいチャーシューは塩分多め、ご飯に合いそう、。
緑は小松菜で刻み玉ネギも、この両方がシャキシャキとした食感でとても良いですよー、、。


イメージ 3


麺は加水多めな中太平打ち麺、少し縮れの有る物で食感と共に濃厚スープに合っていますね、、。
久しぶりの海老ラーメン、しかも宿題だった濃厚バージョンが食せて、、。よかったですよー、、、。



お次は2回目の現場行、今度は本番なのですね、、。たくさんの荷物を運送屋さんのトラックに積み込み午前中に出撃、、。
今度は京葉道路武石インター近くの味噌ラーメン専門店、田所商店本店へだ、、。
シカーシ、、11時の開店直後、20台ほど停められる駐車場はいっぱいで、店内見ると20人以上の店内待ちです、、。しっかしこの人気はすごいですね、。浦安(妙典)の支店もそうですがかなりの人気店になっておりますねー、、。
では諦めまして、、ここ行きましょ、、。しかも結構久しぶりです、、。東京ドイツ村の入り口に有る、定度ラーメンです、。


イメージ 4


バラック建物での営業、、ここはいつも近所の方でいっぱいです、。皆さん車で来ていて店前に路上駐車が7~8台なんて事も、、、。


イメージ 5


出ました、、房総ラーメンです、、。房総ラーメンとは私が勝手に言ってるのですが、。ようは竹岡式に近い物をこのあたりでは昔から出していたようで、。地域のソウルフードになっている物ですね、、。
まったく出汁とった感の無いスープ、そうチャーシューのタレをお湯で割ったもの、。でもここのはちょっと鶏ダシ入ているようだ、、。そしてざく切りの玉ネギに大きなバラチャーシュー、、。竹岡式との違いは麺で、ここのは普通の物を使っています、、、。


イメージ 6


竹岡の乾麺との違いこちらの方が食しやすいか、中細の麺は細さの割にわしわしと食べるタイプで見た目同様しょっぱめのスープによく合います、、、。
しかし量が有りますね、でも女性でもぺろりと食べてしまっていますよー、、、。
久しぶりにシンプルな房総ラーメン、、堪能いたしました、、。




で、帰りですねー、、、。ここはリベンジしなくちゃいけないでしょうねー、、、。


イメージ 7


1時半と丁度良い時間か、、、と思ったら、、。店内私までの順番は7です、。ここはファミレスのように代表者の名前と人数を書き込みます、、。
でもみせは広く回転良いので10分足らずで着席です、、、。味噌の種類が増えたようです、。前は支店(暖簾分けもある)ごとに3種類くらいの組み合わせで、各店で変化を付けたラインナップだったんですが、、。現在の本店では出しているすべての味噌が食べられるようになっているようですね、、。
以前は北海道、伊勢、九州味噌のラインナップでしたが現在は+江戸、信州が加わった、、、、。
いつも味噌が濃厚な北海道行くのですが、今回は麦味噌の九州味噌行って見ました、、。


イメージ 8


九州という事でさつま揚げのトッピングはデフォです、、。今回は野菜と味玉、炙りチャーシューが追加です、。
いやー、やはりおいしいですねー、、。何というか、味噌屋の作るラーメンですよ、、。米麹とはまた違う麦糀の香ばしさも加わって、、。スープどんどん行けちゃいますねー、、、。


イメージ 9


麺はしっかりとした中太ちぢれ麺、、熱いスープの下でも伸びることなく最後までうまい、、。
たっぷりな野菜をやっつけた後でもしこっとした食感を保っています、、、。
そしてー、、味変アイテムにこれが有るんですねー、、、。


イメージ 10


辛子味噌なんですが、これがかなり優秀で、、、。味噌なのですがその味が主張することなく辛みだけが追加される、、。かなり考えられたのではないでしょうか、一味も唐辛子の香りが有るでしょう、。でもこれはそういうのが無くって辛さだけ足すことが出来るんです、、。


イメージ 11


こうやって丼の端に乗せて、少しづづ溶かしながら辛みを足していく、、。麦味噌がさらに引き立つようで、最後まで然りと美味しくいただけました、、。

それにしてもこの店、4人テーブルが8席(2+2にも出来る)カウンターも8席ある、、。それでこの繁盛という事は、普通の店舗だったら常に外待ちが発生する有名店なのではないかと思っています、、。
系列店も多く資本系ではあるのだが、ここはやはり外せないお店ですねー、、。連れがファンなのでこの記事見たら起こるかなぁ(笑)、、、。


出張に託けたラー食でしたが、、いやどれも美味しかったですねー、、。
ごちそうさまー、、、。