本日秋葉に買い物が有り、ならばそれに絡めて行って来ましょう、、。
個性的な店が多くあの武蔵でさえ趣向の違う2店を出すほどの超激戦区である神田、、いざ出撃です、、。
いやあ、、実は「」(こう書いて無名と読む、鬼金棒の姉妹店)へ行こうと思ったのですが、、。
かなり久しぶりなので確認の意味でも行って見たいお店が、、神田ラーメンわいずさんだ、、。


イメージ 1


店名に家が付きませんが、家系の店として当ブログでラー好きな方には良くご存知の名店であります、。
11時の開店後10分程での入店ですが流石に空きは1席、、ラッキーにすぐ着席できました、、。この後並びとなり私が出る11時20分にはは8名のの並びに、、。食券購入後ただちに店員さんが麺の硬さを聞いてくるのでいつもの通りに、固め薄め少な目を伝えます、、。
ほどなくして着丼、、、美味しそうな匂いが駄々寄ってきますよー、、、。


イメージ 2


玉子入りです、家なので味玉ではないです、海苔が立ってないですねー、、これはいけません、、。
冷凍物のほうれん草も入って、、何より低温調理の燻製チャーシューが大きくていいですねー、、、。

で、、、スープすするとー、、、。やはりおいしいですねー、、さすがの豚骨濃度です、、、うまー、、。、
壁面にニンニク一さじと胡椒を少々で格段においしくなりますと、、当然言われなくてもやりますよー、、。
これまたおいしー、、、。かなり濃厚なスープは昨今開店している家系とは違って獣臭も少しあってかなり美味しいです、、。そしてここは麺がね、、、。


イメージ 3


家によくあるかん水しっかりの太麺なんですが、よくある短い物とは違い普通の長さですが、、、。
かなりのツルシコなんですねー、、パスタに近い食感、、。という事は、小麦粉にデュラムセモリナ粉が使われているようですねー、、。これが絶妙な割合で配合されているようでこの強い豚骨スープに負けることなくとってもあってて美味しいですよー、、、、。
ですがね、チャーシューですが、弾力が有って美味しいですけど私にはちょっと味付けがしょっぱく思いました、。スープは味薄めなので私には合っていないのでしょうね、、。

着席がちょうどスープ取ってる場所の前だったので、、調理を見ていると、、。
狭い厨房で窮屈ながら一生懸命の湯切に感動、、、、、。
さらに3つの寸胴で最初は昆布などにげんこつ、2番目は更にげんこつたしーので、、3番目はさらにさらにげんこつに背骨たしーので、、。だんだんと濃度を上げていき、。出した人数ぶんげんこつなり背骨なりを足していき、これをかきましーので常に一定な濃厚な豚骨濃度を維持するという、、。六角家のポリシーに沿った調理で、これは流石に本流と思いました、、、。

この調理法、、もう20年以上前に、。あの京急青物横丁脇のまこと屋さんで確認した調理法だ、、、。
で、、本年久しぶりに訪ねたまこと屋さんと比較すると、、、。やっぱりまこと屋さんの方が旨いですねー、、。
何というか、おんなじ調理法なのですが、、。まこと家さんの方がもっと獣臭が強くてパンチが有るように思います、、。なので苦手な方はわいずさんの方が良いのでしょうが、どうせならしつこくは全くないのに、しっかりと獣臭ほど味わうまこと屋さんの方が私は好きだなー、、、。

これだけは個人の趣向なので、同と言う事は出来ないですが、、。
わいずさん、、確かに今時のライトな家系とは一線を画した、美味しいラーメン屋という事をしっかりと確認いたしました、、。


でも、、やっぱり、、、まこと家さんが好きかなー、、、、、。