すみませんねぇ、、たまっちゃってね、、早く消化しないとねー、、。
はい、最近のラーメン事情、、。始まりでーす、、、、。

江東区東陽町もかなりの激戦区です、近くにあの緬屋吉左右さんやトナリさんも有りますよー、、。
そんな中、これまた好きな濃厚鶏白湯のお店、ひのとりさんへまたまた行ってきました、、。

イメージ 1

鶏白湯以外でも美味しそうなラーメンが有ったので食べてみる事にした、、。
先ずは鶏塩ラーメン、、、鶏白湯とは違ってあっさり系のラーメンらしい、、。

イメージ 2

店内の一番奥にある席でかなり暗かったのでぶれてますがお許ししを、、、。
でも透き通ったスープが判りますよね、、。でも十分に鶏が感じられて美味しいスープですよー、、。
水菜に白髪ネギも結構入っていて柚子もそこそこの量が入ってます、。
さっぱりとの事ですが浮いた脂を見れば分かる通り、満足感もかなりあります、、。

そして醤油、、、。ここの醤油は煮干しなんですね、、。煮干し醤油ラーメン、、。

イメージ 3

またまぶれてますが表情は分かると思います、、。幅広のメンマが歯ごたえいいですねー、、。
柚子もこれまた結構入ってますよー、、、。ここはお麩が入るんですね、、なんかかわいい感じ、。
結構なニボ感有ります、、。でもここの所かなりパンチのある煮干し食べてますからね、、。
そこそこおいしいラーメンでした、、、。

ここはやっぱり鶏白湯なんでしょうねー、、、。もちろん食べましたよー、、。

イメージ 4

もう酷いブレ方で申し訳ないです、、、。
ここの特徴は結構野菜が入っている事、、。よく見えないですが水菜やネギの他キャベツが入っているんです、。これが良いアクセントになってますねー、、。濃厚鶏でやっぱり旨ーい、。

麺も塩と醤油は全粒粉のような細ストレート麺、、加水も少なめでブリッとした食感、、。スープも吸います、。

イメージ 5

わしわしと食べる感じですが悪くないですよ、たくさんほおばって食べるのが美味しいですね、、。
で、鶏白湯の方は加水が多めの細ちぢれ麺、、、。

イメージ 6

チュルッとした食感で濃厚な白湯スープをよく纏ってこれまた美味しいです、、、。
両国のまる玉さんもいいですがここも鶏が食べたくなった時によい補給場所となりますね、、。




日曜日は仕事でした、ビックサイトへ納品です、、、。なんと、このくそ暑いってーのに現場は空調入ってませんよー、、。劣悪な環境です、タイの現場よりもひどいですねー、、、。早々に納品して退散、、。
帰りにラーメン食べますよー、、、、。どこにするかねー、、、。近くがいいですね、西葛西行きましょう、、。
卍力やヨシベー、ちゃぶとんなどの有名所は制覇していますからね、、。
でも一軒まだなのが有るんです、、、。それは六厘舎系のつけ麺が美味しい店、舎鈴(しゃりん)です、。

イメージ 7

偵察で卍力の前を通ったら並んでません、、店内待ちが数名のよう、、。どうしようか、、、。
パンチのあるスパイスラーメンの店として人気が出て、昼は土日だけの営業なのでどうしても並ぶのでしたが、最近はそれほどでもないようですね、、、。と言うかこの猛暑じゃ並びたくは無くなりますがね、、。
で、個人的にはあんまりパンチも感じられなくて、肩透かしだったのですが、、。スパイス増しと言うトッピングが有って、それは確認したかったんですね、、。

でもここはやはり制覇することを念頭に、舎鈴行ってきました、、。
流石に有名店ですね、、とっくに昼時すぎいますが店内結構入ってますよー、、。つけ麺味玉入りをオーダー、、、8分ほどで着丼です、、。

イメージ 8

これまたブレ画像、、手振れ補正があまり調子が良くないようですねー、、、。そろそろ6に変えようかなぁ、。
丼に沈んで判らないですが大きなチャーシューが入ってる、、。なので麺の上にレスキューしてパチリとね、。

イメージ 9

チャーシューと言うより豚肉そのままの味ですね、味は浸みてません、、、。
六厘舎系久しぶりに食べましたが、、まあ、、いわいるマタオマ系ですよねー、、、、。
もう食べ飽きちゃった豚骨魚介、、、。確かに美味いんですが、過去の物と言う感じです、、。
これが救いでしたよ、、、。

イメージ 10

唐辛子が焙煎されててかなり細かく挽いてある、。なので少量でも辛みがあり、山椒も入っているので良い風味がします、、。これを結構掛けて良い味変になりました、、。
これならば卍力行けばよかったですねー、、まあ分かってはいたのですがね、、。




そして今日は、、砂町のドイトへ工具の仕入れ、、、その帰りに寄ってきました、、、。

イメージ 11

ひなたやさんです、、ここも久しぶりですねー、、。
店主一人での切り盛り、優しそうな感じの良い店主さんです、、。
前に塩ラーメン食べてあっさりなのにとてもおいしかったんですね、、。

イメージ 12

その時のネギ塩ラーメンなんですが、丁寧に取った鶏がらスープに昆布が効いたまあるいスープ、、。
隠し味が梅昆布だそうで、それ程梅は感じなかったのですがとにかくやさしく美味しい塩ラーメンでした、、。

今回は醤油ですねー、、、これも鶏ベースに宗田節や丸干しを使った出汁と割ったダブルスープとの事です、。

イメージ 13

今回もネギと煮玉子をトッピングしています、、たくさんのネギですねー、、。
どけて見るとー、、、、。

イメージ 14

太いメンマに厚切りチャーシュー、、、スープは澄んだ精湯です、、、。
いやあ、、これまた美味い、、、。あっさりでこれだけおいしいラーメンはなかなか無いですよー、、。
メンマがねー、シャッキッとしてるの、、。骨太でこれまた美味い、、、。厚切りチャーシューもやわらかく煮込まれててこれまた美味しいです、、、。

イメージ 15

チュルシコのちぢれ麺で食感も良いです、、、煮玉子はちと煮すぎですね、、。
もうスープがどんどんいけちゃいます、、かなり満足いたしました、、。
店を出る時も地元のお客さんがひっきり無しです、地元に愛されているのはそれだけ美味いって事ですねー、。


さて、、どんどんあがるラーメンカウンター、、、。暑さにも負けませんよー、、、。
おいしかったぁー、、、こちそうさまー、、、、、、。