いやぁ、連日暑いですねー、、今日は東京37度とか、、、。
どうしても涼を求めて冷たい物が食べたくなります、。私冷やし中華や冷やしラーメン以外にも今時期食べる物があるんですよ、、、。
それがね、冷汁、、、。宮崎県の郷土料理ですねー、、。
場所は秋葉原、アニメで有名な?UDXビルの中のレストラン街に有る、、、。

えんと言うこの店、いわいる外食系のチェーン店、近くの錦糸町にもある、、、。
メインはお茶漬けの専門店なんですが、その中にこの冷汁が有るんですねー、、。

そうです、前年にも紹介していますよねー、、、。汲み出し豆腐に小鉢とおしんこ、、これでセットです、。
冷汁はアジの開きなどの焼き魚のほぐし身をあたって、焼き味噌と合わせて水で溶いたものに野菜を入れた物を、流水で洗ったご飯にかけて食すという物、、。なので非常にサラッとした食感で今の時期にはぴったりな食べ物だ、、。焼き魚の出汁と九州の麦味噌とでとっても美味しいんです、、。

ここの物は野菜も豊富なんですね、とくに茄子がいい、、。薄くスライスされたそれは灰汁も無くってとっても合う、、、他にはキュウリにミョウガと大葉、、この組み合わせは無敵ですね、。
洗ってサラサラなご飯にぴったりです、、でもこの汁だと素麺でもいけそうですよー、、、。
乗っている赤い物は練り梅なんですが、これが邪魔なんですねー、、。強いのね、なのでこれ溶くと折角調和のとれた出汁感がみんな梅ぼし味になっちゃうんです、塩分も高くなりしょっぱくもなる、。なのでいつも外しています、、。
業務用の冷凍食材でアジのほぐし身ってのが有るんですね、骨などが外されてそぼろ上になってます、。丼物やおにぎり等に使われてます、、。
これを基にして作っているのだと思う、、開発の方のひらめきと苦労が伝わります、、。
美味しいのでもし見つけたらば是非とも食べて見てくださいね、、、これもお勧めですよー、、。
ただし練り梅は店の方かよく溶いてって言ってもまずは外して味見してから好みに合わせてくださいね、。
また道場六三郎氏が簡単に作る方法を紹介されています、。