当ブログに掲載されているラーメンですが、数えると本年127杯となっております、、。
ならば面倒なので130杯にしちゃいましょうと、、ね、、。
昨日は近くに在る食心坊さんへ、、先年食べた夏季限定の冷やし味噌を食べにだ、、。
喰心坊さんの冷やしつけ麺→http://blogs.yahoo.co.jp/redtyler/33147433.html

あれ、、看板に限定のメニューが有りませんねー、、、。今年はやらないのでしょうか???、、。
仕方ありません、、、。でもここは通常メニューもいけるんです、、、。

喰心坊ラーメンです、、、、具材とスープの色具合を見れば九州豚骨なのが分かりますね、、。
でもね、豚骨であるのは確かなのですが、、。ここは麺に西山ラーメン製の物を使用している、、。
そう、札幌の西山ラーメンの麺なのだ、、、、。
なのでスープは九州、麺は北海道のハイブリッドラーメンなのです、、、。
じっくりと煮だされた豚骨スープはクリーミーでおいしい、でも獣臭はほとんどしないので苦手な方でも平気と思う、、。
そして西山ラーメンの麺、、、、。

加水の多めな正に味噌ラーメンにぴったりの麺(事実ここの味噌ラーメンは美味しいです)、、。
でも違和感はありませんよー、、ちゅるちゅると啜るそれは九州の加水少ない細ストレート麺とは違う物の豚骨とも相性もいいです、、、。
ラードが膜を作る札幌ラーメンと九州ラーメンは味は違うが組成は似ているので違和感が無いのでしょうね、。
ここは隣に都内でも最大級の台数を誇るパチンコ屋が有り、、昼過ぎるとひっきりなしに客がいて休日は飲みの方も多く結構な繁盛店です、、、。でも冷やし味噌食べたかったなー、、残念、、。
さて、本日130杯目のラーメンは、、、。前に連れは家系の経験が無いと書いてました、、なので連れによく分かる家の店を発見しようと、、、。壱角屋等の最近の家系は本家も含め結構ライトな方向になってる、、。
でも本流を受け継いでいると勝手に私が思っている青物横丁のまこと屋では、獣臭を含めちときついか、、。
なのでそれらの中間なものが無いかと、、、、。
選んだのは激戦区小岩にある作田家さんだ、、、、。11時半のオープン合わせ来訪、、。あれ、、、やってないぞ、、。何と本日は都合により12時からの営業と張り紙が、、なんと、、。
仕方ありません、予定変更です、、、、。これまた人気店で未訪のこちらへ、、。

中華そば 鼈 (すっぽん)さんだ、、、。
つけ麺で有名な店なのだがラーメンもかなりいけると、、。ラーメンは中華と煮干しの2つが有る、。
具材がお得な特製煮干しラーメンを注文、、、、。

チャーシューが5枚に海苔が3枚に味玉とメンマ、、、、これで900円也、、。通常が700円なのでお得ではありますね、。
では、、記念すべき130杯目のスープを、、、、。おー、、かなりのニボ感ですよー、、、。
スープはシャバ系でサラッとしており粘度は有りません、、でもしっかりとした煮干しが口中いっぱいに広がりますねー、、、。
でも苦みやえぐみと言った物は無くて丁寧に濾されているのでしょう、、。台東区入谷の人気店晴(はる)さんのように、口に入れたとたんにえぐみすら感じる常習性のある煮干しとは違って上品な感じです、、。

麺は博多のような細ストレート、、麺量も150グラム無いんじゃないでしょうか、私にはちょうど良いですが普通の方には物足りないかも、、。でも〆の一杯ならばちょうど良いかもですね、、。
バラチャーシューが柔らかくてとてもおいしい、味玉は火が通り過ぎでしたがそれなり、メンマがシャキッとしてて美味しかったです、、。
やはり人気店にはちゃんとした理由が有るのですよね、、ここも材料の旨みを上手に且つ上品に取り出して、とてもおいしいラーメンでした、、、。
小岩はバリバリジョニー、清水、豚骨一燈と来てここ鼈と、、、有名どころは年取って苦手な(昔は大好きだった)二郎以外はほぼ制しました、、、、。作田屋を確認したら一段落としましょう、、、。
えっ、、、、。127杯って言っていたのに2杯で130杯はおかしいって、、、、、。
そうですね、、確かにおかしい、、、。でもね、ちゃんと食べてますよー、、、128杯目はねー、、。

はい、、、今の時期ここと言えばー、、、、、、。

冷やし担々麺、、、いやあ、、無性に食べたくなっちゃって、、。間あけずに同じものを食べるってのは私相当珍しいんですがねー、、。また行っちゃおうかなー、、、、。
どれもとっても美味しかった、、、、、ごちそうさまー、、、。