ここの所新規開発していない最近のラーメン事情です、、。
なぜかってーと、、ラーメンデーターベースが結構信憑性が高くなったこと、、。このデータベースはポイントでランク付けているのだけれども、、点数もちゃんと入っておりこれにレビーューの数=来店者の数でポイントを付けている、。
なので不便な所や地方の店では平均点が高くてもポイント上位にはならない、、。じゃあ点数で検索すればとなるのですが、、。それだと少人数での評価となりやはり偏った結果になる、、。
なのでポイント70以上で平均点が75以上の店へ行くようにしているのだが、、。それでも趣向に合わない事が多々ある、、。移り代わりの速い業界ですから、せっかく見つけてもすぐに店じまいなんて事も有るしね、、。

なのでここはやはり評価、点数とも高い有名店へという事になります、、、。
では行ってみましょう、。最近のラーメン事情、有名店編です、、。

先日、ちばき屋さんのラーメンがどうしても食べたくなったので、、。早めに出撃しました、、。
行きすがら裏道を通って、、船堀の駅から脇道に入り、、そう、あの店の前を通る、、。すると、あれ、、現在11時20分、並びが有りません、、。ならば変更です、実はまだ確認事項が有ったんですねー、、。
札幌すみれの正規のれん分け店、大島さんです、、。

イメージ 1

店内はいっぱいでした、こんな時間から流石ですねー、、、。程なくして着席、今回はこれを確認します、、。

イメージ 2

厨房からは勢いよく炎が立って、味噌の香ばしい匂いがしてきますよー、、。
10分ほどで着丼、色からは何かわかりませんが塩ラーメンです、、。これまだ未食だったんですよねー、、。
さて、同でしょうかね、、、。スープ、、んー、、こっ、、これは、、、、。
塩ラーメンというよりもこれタンメンです、、。モヤシと玉ネギの炒め野菜、これにキャベツが入ったら間違いなくタンメンと思う、、、。
化学調味料がかなり使われていてこれがタンメンの味にしちゃってます、、。タンメンなので悪くは無いのですが、味噌は元より醤油もかなり美味しくて、札幌ラーメン食べてる的な感動が有ったのですが、、。

イメージ 3

麺は他と同じ森住製麺の物、しっかりとした食感で美味しいのだが、、いかんせんスープがタンメン調なので何だかね、ちょっとがっかりかなぁ、、。何かを期待しすぎたようです、、。
ここはやはり定番の味噌か醤油ですね、、、次回は味噌に戻ってみたいと思います、、。

イメージ 9

帰りもうこんなに並んでます、店内含めて11人の待ちでした、、。これが休日となると大変な事になってますね、、。



さて、翌日はもう絶対に寄り道せずにちばき屋さんです、、。葛西本店へやはり早めに出撃です、、。

イメージ 4

画像は前にバイクで行った時の物、、オープン前の11時半前に到着、、。シャッター待ち2名、流石、、。
定刻より少し遅れてのオープン、、。ここオープン前にスタッフ全員であいさつの合唱するんですねー、、。
店内入ると、、。季節メニューが出てるじゃないですかぁ、、では冷やしラーメン行ってみましょう、。

イメージ 5

おー、なんか華やかでおいしそうですねー、、。流石に日本料理の名手が開店した店です、、。
前に平井のやなか草さんの冷やしラーメンを紹介していますよね、豆乳冷やしも有った所です、、。
その店主はここちばき屋出身で、麺も同じものを使っている、、。なので外観はほとんどおんなじですねー、。
さて、お味はいかがでしょうかね、、、スープ一口、、。
おっ、、基本はほぼ同じですがこちらの方が節が効いて更に和テイストです、、おいしー、、、。
一つ一つの具材が丁寧に調理されて、とくにチャーシューは逸品です、、。肩ロースと思われるそれは脂はそれ程でもないのにまろやかな食感で口の中でとろけます、、、。赤い色の物は豆板醤や辛子味噌ではなくって、細かな唐辛子を植物油で練ったもののよう、、。ラー油テイストではなくって純粋に辛みが足されます、でもそれほどでも無いので全部溶かしても邪魔になりません、。この辺も流石ですねー
やはりおいしいですねー、確認して満足しました、。次回は醤油の骨付きチャーシュー麺を食べて見たいと思います、、。




さあて、、連日の昼ラーになりますこちら、、。仕事先の事務所が小岩に有って午前中よりの打ち合わせ、、。
終わったのが11時、、早めですが行っちゃいましょうねー、、、。
ここ小岩もかなりの激戦区です、、。ベジポタのバリバリジョニー、濃厚魚介の清水さんなど、、。二郎は常に並んでてこの日も10人以上が並んでた、小柄なおばちゃんまで並んでいましたよー、びっくりです、。

では、全国1位な燈籠の系列店、豚骨一燈へ向かいましょう、、。

イメージ 6

11時の開店と同時に入店、、私含めて2人ですがすぐに男女3人連れが、、。その後も来客が続きすぐに8割の入りとなる、、やっぱすごいや、。濃厚魚介のつけめんが一押し、油そばやカレーラーメン(つけめん)なんてのも有ります、。季節ごとに色々と出る限定が有名なのですが昼は無いようですね(濃厚煮干しが有ったかも)、。

で、選んだのは定番の濃厚魚介ラーメンです、、。

イメージ 7

いやあ、こりゃまたたまらないビジュアルですねー、、。味玉は追加しています、、。
もう定番の豚骨魚介ですが、流石です、、。とろみのあるかなり濃厚な魚介なのですが、嫌な雑味は無くひたすら旨味が際立つ、、。スープどんどん行けます、、。

イメージ 8

麺はつけ麺?って位の極太麺で、、加水も少なめでわしわしと食べるタイプ、、。腰が有りますがうどんとは違いぷつっとした噛み応え、、小麦がダイレクトに感じられて濃厚スープとよく合います、、。
鼻から抜ける魚介がいいですねー、、しっかり豚骨なので食べごたえも十分です、、。並みは麺量150g、いつもこの位で十分なのですが、物足りないくらいに感じました、、。それ位美味しかったです、、、。


大島さんのチョイ外しは有りましたが、ラーメンは趣向品、。たまたま私に合わなかったんでしょう、、。
でもね、流石に有名店はどこも外しませんねー、、、。大島さんの味噌は抜群だし醤油もかなり旨い、。
ちばき屋さんは醤油、塩とも絶品で、一燈さんもハイレベルを安定して出しています、、。
これはしばらくはチャレンジ無しかなぁ、、。まあ、草加の時茂さんみたいな大当たりも有るので、折を見てチャレンジも続けましょう、、、。

おいしかったよー、、ごちそうさまー、、、、。