まあ、タイヤの交換がメインな訳なんですが、それ以外にもかなり良くなった部分が有り、やった甲斐が有る作業でした、、。

今回チョイスしたタイヤは前から言っていた通り、。フロント90/90-18で、リヤは110/80-18です、。
前回よりもそれぞれワンサイズづつ細いのですが、それでもノーマルからすればまだ太いです、。

メーカーはブリジストンで銘柄はBT45と言う定評あるツーリングタイヤとしました、、。
このタイヤ前にクインキーで使ってバランスが良くて温度変化にも強い、冬走り始めからちゃんとグリップするし、。路面の縦溝にも強くてさすがにロングセラーと感じさせます、、。

タイやパターンは、特にリヤは現代的で、、。72にどうかという方もいらっしゃると思います、、。
現実最新の設計でのトラディシュナルなパターンのタイヤも出ていますしね、、。
でもそれらはSR等を想定していて、特にフロントに細いのが無いんですね、、。
でも私はこれで満足しています、現在まで残っているからこそ出来る組み合わせですからねー、、。
他の改修場所は、、。レギュレイターの取り付け、これでジェルタイプのバッテリーが使えます、、。
ハーネスの交換、やはり安心したいですし、価格もリプロですがそれ程でもないのでついでにやっちゃいました、、。
そしてキャブの全バラ洗浄、これも効いていますねー、、。今まではスローの調整同調を取るとどうしても左右のセッティングがずいぶん違ってて、、。なのでかアイドリングが安定していなかったのですが、、。
今回はほぼ同様のセッティングで、アイドリングも1200rpm位で安定して回っています、、。もっと落とせそうですがそうすると暖機に時間がかかるので、この辺に落ち着きました、、。
引き換えにアフターバーンが結構出るようになってしまったのですが、これは抜けの良いテッズスペシャル製のマフラーのせいのようで、、。スローをちょっと濃い目で妥協点を探っています、、。
サトゥルノもTTパイプにしたらかなりスローを上げてやっとアフターが収まった経緯が有ります、。これは時間をかけて少しづつ調整します、、。
エンジン自体はものすごくいい調子です、正にタイプⅡ、2000rpmからでもグロロロロロって加速します、、。
ワイヤー類も交換で、フロントブレーキとクラッチとを交換(前回リヤは作ってますから)、。
クラッチ握ってビックリ、、こんなに軽かったのー、、て位、。マグラのレバーと共に街中走行が楽になりました、渋滞時はずいぶんと違います、、。早くやっておけばよかったですねー、、。
フロントブレーキですが、、、。今回ベスラと言う国産の一流メーカーの当時物と思われるブレーキシューを取り付けて見た、、。

右手前の物がそうで、他の物は最新のベスラ性とこれまた新しい素材で張り替えた物、、、。
この茶色いシューがどうも一番柔らかそうな感じで、なんとなく効きそうなのでこれを装着しました、、。
結果はよかったですよー、、ドラム特有の食い込み感が有ります、、。しかも今までは張り替えた物を使っていて大体75%は当りが出ていた、今回のは全く当たりの出ていない交換直後から今までよりも良く効くんです、。
昔の感覚を知っているからこんなに効かない訳ないと思ってましたが、その通りで張り替えたのは2輪用のシューじゃなかったのかもしれませんね、。4輪の油圧ブレーキならば耐久性を考えれば硬くなるわけで、握力が駆動力の2輪用とでは違うはずです、、。

さて、かなりいい感じになってきました、、。
コーナリングは前がやはりどっしりとした感じだったのに、ずいぶんと素直な感じになりましたねー、、。寝かすにせよ起こすにせよ意識が必要だったのですが、それがまるでありません、。
BT45の素性と言うのも有りますが、軽快とまではいかないですがしっとりと安定した乗り味でかなり満足しております、、。
クラッチも軽くなったし、ブレーキも効くようになり、、。ちょっとロング行きたくなってきましたよー、、。