濃厚で美味しい鶏白湯麺が食べたい、、なんだか最近このモードになってまして、、。
ラーメンデータベースでの検索です、、。
近場を探すと、、、。やはり亀戸のなが田さんですかねー、、。竹末東京もかなり濃厚な鶏白湯が有りますが、。
気になる店が引っかかりました、、。場所は東陽町です、、。
博多鶏炊き濃厚らーめんひのとりさん、、、。

開店早々の入店です、、私が一番乗りです、。
事前調査では濃厚白湯麺が押しのようですが、券売機の左上に鶏白湯黄金らーめんなんてのが有ります、。
店押しのエースポジションなのでこれをポチリました、、、。
鶏白湯黄金らーめんです、、。

がーん、、、。黄金の意味は鶏油の事でした、、。表面に幕が張っていてちょっとしつこそうですねー、、。
味玉は追加してます、、。
食べて見ると鶏油なのでそれ程しつこくは無いですが、、やはりちょっと重いですねー、、。
ベースは塩なので味自体は確かに濃い鶏白湯で美味しいです、、。
チャーシューは豚肩ロース、程々の脂身と柔らかく炊いてありこれは美味しい、、。
でもねー折角の水菜もネギも油まみれで、、カロリーは高そう、、。唇もてらてらです、、。

麺は細いストレート、、博多だからでしょうか、、。でも加水が少ないこの麺はぐにゅっとした食感で、そう、、歯の隙間にくっつくやつです、、。私はあまり好きな麺じゃないですねー、、。
これは再度リベンジして濃厚鶏白湯の方を試して見たいですね、、。
さて、先日たまたま行って勢いで並んでまでして食べた草加駅近くの時茂さん、、、。
あの時は白湯麺醤油だったので、塩の方もどうしても食べたかった、、。あの愛想の良い店主にも会いたいですからねー、、。行ってきましたよー、、、、。
前回11時半の開店前ですでに13人の並びだったので開店20分前に到着、、一番乗りでした、。

でもすぐに接続でこの日も開店前に8人の並びでした、、。当然私の一杯目が配膳される前に外待ちが出ています、、。流石ですねー、、。
はい、白湯麺塩です、、、。

レタスがたくさん載ってます、見えないですが下のお皿に海苔が5枚と、味変用でしょうかレモンが一かけら、。
店主このレタスをスープに浸して麺と一緒に食べて見てくださいと、、。相変わらず人当たりがいい、、。
これもかなり濃厚な白湯スープです、、濃度が半端なくとろとろとした鶏スープ、かなり美味しい、、。
醤油の時よりもその旨味がはっきりとわかります、玉ネギなどの根菜も煮溶けているようで、まあるいが超濃厚な白湯、、、これは虜になりますよねー、、、。

チャーシューは丁寧に作られた低温調理の豚ももチャーシュー、、。本当にムチムチとした食感でこれまた美味い、、。これが何と5枚もデフォで入ってます、。ただ醤油の時はこのももと肩ロースと2種類だったのですが、。
やはり塩という事であっさりなももチャーシューになっているのでしょう、、。
すばらしいのは脂がほとんど浮いていない事、、。なのにかなり濃厚な鶏が感じられるのだ、、。

めんは多加水なちゅるちゅるの細ちぢれ麺、、、これがとろみのあるスープを纏ってとても美味しい、、。
レタスのシャキッとしたさっぱり感でするすると食べさせてくれます、、なのに濃厚で、、。
いやー、、これはかなりの手間をかけたスープですねー、、、。当然未化調です、、。
白湯スープは醤油と塩とでは採り分けているそうで、、。醤油は若鳥で、塩は親鳥で其々採っているのだと、、。
この辺にもこだわりが、私は濃密な親鳥のこの塩の方が気に入りました、、。これは是非とも連れに食べてもらいたいですねー、、。
はい、今日又リベンジです、、。そう、ひのとりさんのほうの濃厚鶏白湯らーめん、、食べに行きました、。

この日も一番目でしたねー、、。店内はカウンターを増設しててそれだけ流行っているのでしょうね、、。
いっぱい入れば20人近く入れます、、。11時開店ですが私が食べ始めた頃には店内10名以上になってました、、。ここも繁盛してますねー、、。
では、、。濃厚鶏白湯らーめんです、、、。

これも味玉は追加です、、、。
やはりこちらは油膜張るほどではないです、、、これは期待できますねー、、、。
スープは、、。うん、美味しい、、これも濃厚ですよー、、。時茂さんのまあるいのとは違って結構がつっと来る白湯です、、、。でも濃度は時茂さんの方が上でしょうか、、。化調も使われているようでそれでしっかり味なのだと思われます、、。
私化調は上手に使ってあれば否定しません、ラーショ好きですしね、、。なのでこの位ならば全然OKです、、、。

具材は黄金とほぼ同じですがこちらには茹でキャベツが入っています、量はそれほどでも無いですがこれもまた良い感じですね、。トッピングでキャベツやほうれん草があるのでこれらを追加するのも良いでしょう、、。
麺は黄金と違って加水多めなな細ちぢれ麺、ちゅるちゅるでこっちのほうが好きですねー、、。
近いのでこれなら鶏白湯食べたくなった時に寄れそうです、ここも連れと行こうかと思いますよー、、。
濃厚鶏白湯は割と近くにも結構多くて、。
亀戸のなが田さんや、、。
この手のパイオニア、両国まる玉さん、、、。
そして白湯ではないですが鶏感が濃厚な三ノ輪橋のトイ・ボックスなど、。
どれも皆美味しいですが、今の所の一番はやはり草加の時茂さんでしょうかね、、。
さて、ついに迫る本年100杯の壁、、、。どこのお店でこれを破るかですねー、、。