やっと重い腰を上げて始めます、CB72の整備です、、、。
まあ、ブレーキが効かないとかアイドリングが安定しない以外はこれといった問題もなく走っちゃうのでね、。
しかも走り出すと結構調子良くって、、。2000回転くらいからプロロロって加速しちゃうし、、。
4000位までで360度らしく走ると大変気持ち良い、、、。

イメージ 1

回さなくても十分交通はリードできるし、逆に4輪と一緒に走っていても不満なく走れます、、。
なので腰が重くなっちゃってたんですねー、、、。
でもね、アイドルが不安定で時折信号待ちで2000位まで上がっちゃったり、ほっとくと落ち着いたりで、、。
やはりキャブの洗浄と火花の安定化が必要と思いやる事としました、、。

給電系はレクチをレギュレイターに交換とハーネスの新調(リプロ品)、ウインカーリレーも応答の速いIC製に、。
点火系はセミトラにコンデンサの新調(これもリプロ)、コイルは新しい物(他車流用)がすでについているのでこのまま、。

ブレーキ、クラッチ、タコ、スピードのワイヤ交換(リプロ)にフロントブレーキシューの交換(当時物純正新品)と、。

更にはタイヤ交換、、。全く走ってないのでまだ髭が端の方についている状態ですが交換します、。
ギリギリ太いのを選択したのですが、やはり太すぎたようです、、。
今回は90/90-18に110/80-18に落とします、。これでもノーマルよりもかなり太いんですが、。
リムは前2.15、後2.50なのでこのタイヤにはぴったりサイズです、。

梅雨明け完成を目途に作業開始ですが、ショップに持ち込んでの作業となります、、。
タイヤ交換はアルミリムなのでここはプロにやってもらいたく、その間に私が行って電気関係を中心にやってしまおうと、、。

いつまでも置いとけないですから、ケツたたかれて早く作業が進むと思いますよー、、。