先週㊥仲間等の方々が行って美味しい物を食べてきた那珂湊お魚センター、、。
本日仕事で佐和まで行ったので帰りに寄ってまいりました、。

平日と言うのに結構にぎわっております、、。
でも1時半だったので食堂はどこも空いておりました、、。
私一人ではないので皆で食堂街へ、、、腹減ってるので入り口の店へ、、。
エビだのホタテだのここで獲れない物を食べてもしょうがないので、地魚丼と言うのを頼みました、、。

入荷によって内容は変わり本日は、、、。
鯛、ホウボウ、平目、シラス、、ここまでが地魚か、、。それに中落ちとイクラである、、。
中落ちとイクラはいらないから、他の物増やしてもらいたかったですねー、、。
湯霜した鯛と白身の平目はそこそこいい感じ、でも薄いですねー、、。ホウボウは凄い弾力でまだ身が活かってます、、。鮮度良いのは判りますがねー、、。
お値段1600円じゃこんなもんでしょうねぇ、、、。

この後市場を見て回ります、、。左手前にまとう鯛、柳カレイが沢山と、こちらでHガニなんて言われている平ガニなんかの地物がたくさん並んでます、、。

赤いのはカナガシラと言う魚で、ホウボウに似ていますが違います、。一番の違いは胸ヒレで、ホウボウがきれいな青い色をしているのにカナガシラは体と同じ色してます、、。
魚の位的にもホウボウより下で、差があるときは半値くらいじゃないでしょうか、、。
ひょっとするとさっき食べた地魚丼に使われていたホウボウはこのカナガシラだったかもしれません、。だってこの日かなり水揚げが有ったみたいで、どの店にもたくさん並んでいました、、。
だったら詐欺ですが、その可能性は、、どうでしょうかねー、。私は・・と思いますねー、、。
この後目ひかりというこの地方では有名な地魚の干物を買って来ました、、。
今晩はこいつで一杯やりますよー、、好物なので楽しみだ、、。もう頭からがぶっとやっちゃいます、、。
今日は早めに帰る事にしましょう、、、、。