休日昼に亀戸へ、餃子で昼飲みしようかなんて、、。
でもね、いい天気過ぎて暑いの、、、ちょっと餃子じゃないかなぁ、、。
で、久しぶりに入りましたよ、磯丸水産、、、。


イメージ 1


まだ店舗が4店舗ぐらいしかなかった時に錦糸町で入ってみて、その価格からするとなかなか良い物を提供するなぁと思い何度か通ったのだが、、、。
ここ数年はあまり外飲みもしなくなったし錦糸町にも行かなくなった、、。その後凄い勢いで店舗展開し今ではここにもあるのかと思うほどだ、、。
昼なのでランチメニューから贅沢盛り丼とバチマグロのブツを注文、当然生ビールもだ、、。


イメージ 2


中トロ、サーモン、ブリ、エビ、アナゴにカニとイクラ、、、これで1000円位だったか、、。味はそれなりですかねー、、。
味噌汁は別でアオサ入りのが大きいお椀で税抜97円、奴やポテサラなども結構な量で同97円とリーズナブルだ、、。
前は冷凍の戻し方も良くて結構イケたマグロはどうでしょうか、、、。


イメージ 3


凄い盛り方、なんだか以前と全然違う、、。しかもメバチと言うのに色が浅く小ぶり(と言っても20~30キロくらいか)の個体の物のようだ、、、。大きく切ってあり量が多くなったのはたぶん質よりも量に振った営業方針の表れか、、これはねー、ちょっといただけない、、。
メバチマグロは寿司ネタとして重宝される物、それは赤身が本当にきれいな赤い色をしているからなのだが、。
今でこそ本マグロの赤身は珍重されますが、昔は赤身と言えばメバチだったんです、、。
それは大型の個体での話で赤くない個体の身は市場でも安いのだ、、、。
味の方もやはり今一で、、仕方ないのでいつもはずれの刺身にやるヅケにした、、。


イメージ 4


こうして醤油に漬けて(本当は日本酒を少し入れたかったのだが)味を馴染ませば何とか酒のつまみにはなる、、。贅沢丼も連れがご飯全部食べきれないのは判っていたから残りの酢飯に乗せてヅケ丼にして食べました、、、。
もう少しマグロのテールステーキとか、今はやりのホンビノス貝焼きとかを食べて見たかったのですが、。
なんかがっかりで生一杯で出て来てしまいました、、、。

やはり手広く出店して質を落とすという展開になっているようです、、。大手資本系とおんなじになってますね、。
でも流行っているんですよねー、どこの店舗も、。先週の北千住店も昼からいっぱいでした、、。
商売ですから客の入りを見てネタを調整しているというか、こういう質より量が多い方が今の客のニーズなんでしょうかねぇ、。

なんだかとっても残念でした、、、。