ラーメン事情が続きます、今日も美味しかったもんでねー、、、。

札幌の名店すみれ、本店にすすきの店、後は京都、福岡、横浜ラーメン博物館と全国で5店舗の直営が有るのは前にセブンプレミアムのインスタント食べた時に紹介した通りだ、、。

イメージ 1

カップ麺の方も出ていてこれを食べた連れが珍しく感銘していて、、、。
本物を食べて見たいなぁ、、、と、。
そう、近くに在るんですよねー、、。ほぼ同じものを出す店が、、。

すみれ正式ののれん分け店、、大島さんだ、。
じつは違う味噌専門店、田所商店へ行く途中だったのだが、車中近くにこの店があると言ったら食べたいーって連れがねー、、、。

イメージ 2

本当に暖簾にすみれさんの文字が、、。修行して店をオープンした方はたくさんおりますが正規ののれん分けは全国でも3店くらいしかないそうです、、。
そんな貴重なお店が20分ほどの船堀という所に有るというのは何ともありがたい所で、、。
人気店であるから平日午後1時半過ぎでも並んでます、店内4名店外3名、、我々含めて9名待ち流石、。
この後も待ちが途切れません、店出る2時でも満杯状態でした、、。

私は味噌は食べているので醤油か塩か迷ったのだが、やはりスタンダードをという事で醤油ラーメン、。
連れは当然味噌ラーメンだ、、。
入れ変え時だったようで次々とお客さん出て、10分ほどで着席出来ました、、。ラッキー、。

先ずは味噌、、、。

イメージ 3

これこれ、濃厚な味噌の上に張ったラードの蓋、、、。正当札幌味噌ラーメンです、、。
もう店内から香ばしい匂いが、着丼で更に美味しい味噌が香りますねー、、。
甘みのある香ばしい味噌に結構強く生姜が香る、、かすかにニンニクも感じて本当に美味しいです、、。
たっぷりのネギもいいですねー、この濃厚ラードを生姜と共にあっさりと食せますねー、、。
本店のゴロチャーとは違い、大き目の厚いチャーシューも食べごたえあり、モヤシと玉ネギも良い食感、、。玉ネギを見ると炒めてあるというよりも味付て煮てある感じです、、。調理は見れないのでどのように作られいているのか興味津々ですね、、。

さて、醤油の方はどうでしょうか、、。

イメージ 4

これまたたっぷりとラードの膜です、、。見た感じでも濃厚感ありますねー、、。
味玉は追加、これまた大きめのチャーシューに味が染みたメンマ、ナルトも大き目で入ってます、、。
そしてやはり沢山のネギ、、、見た目もいいですねー、、。

スープはこれまたちょっと甘めの香ばしいもの、。醤油はよく火が通されているようで香ばしいですが丸いです、チャーシュー作った汁も入ってますねー、。
そして味噌が結構生姜が香るのに対し、醤油はニンニクが香るんです、、、。
この後人に合えないといったレベルではないです、火も通ってますしね、。でもわりと主張しててこれがいい感じなんですねー、。

イメージ 5

麺はどちらも森住製麺の真空製法の物、中太ちぢれ麺でしっかりとした食感、重圧スープにぴったりです、。
ラードはスープで摂った時の物のとは違う物を使っているよう、、。
調理油として売っている精製度の高い物を使っているようで、癖が無くてしつこくありません、、。まさに札幌ラーメン食べてるぞー的な、。なのでこれだけの油量ですがもたれはしませんよー、、、。
勿論途中でとっかえひっかえで食べました、、2人で同じ物食べてちゃもったいないですよねー、。

ここのラーメンは濃厚と言うか濃いめでちょっとスープしょっぱめになってて、これが麺と食べている時に重圧感と言いますかとても良い、、。で、スープ飲みたいときはつけ麺みたいに割スープを頼めるんです、、。
これをレンゲに的量すくって、ラーメンのスープに浸しレンゲの中でブレンドして味見します、。
そうすると味の組成が判るというか、ガラがベースになって居るようです、。
これまた味噌と醤油とっかえひっかえ、、楽しいですねー、、、。

さて、こうなると塩食べて見たいですねー、、。もともと札幌ラーメンは塩って言う方も多い、、。
醤油食べてこれは塩もかなりうまいと確信しました、、。今度は何時行こうかなーっと、、。

おいしかったです、、ごちそうさまー、、。