最近東京でも提供店が増えてきた台湾混ぜそば、、。
発祥と言うかブームになったのは名古屋が最初で中京地区では数年前よりかなりのお店で出していますね、。
いつものようにラーメンデータベース(以下RDB)を検索していると、、それほど遠くない所に2軒発見、、。
一店は湯島、、そう先日汁なし担々麺を食べた阿吽さんの近く、、、。もう一軒は浦安でディズニーランドの近くだ、。
RDBで評価が割れている浦安の店の方に行ってみました、、。
RDBの地図は現在地を表示するのでこれを頼りにお店発見、ディズニーへ行く裏道の近くに在りました、、。

濃厚つけ麺プルプル55さんです、、、。
この辺は埋め立ての新興住宅地で道も広く歩道も広い、バイク停めるのに問題は無いです、、。
店内4人待ちその後接続6人と交通手段はバスしかないようなこんなへんぴな所なのに結構人気店になってますねー、、。
RDBでの評価が割れると書きましたが、開店初期の1年半ほど前、当時のバイトのホールの女子がまったくなって無い接客だったり、。調理にもまだ不慣れな部分があってのことのようだ、、。
現在はりえマネージャーと言う女性の接客で問題なく営業されているよう、、。そしてこのやみつき台湾混ぜそばが美味しいという事が広がって並びの出る人気店になっているようです、、。
早速券売機でやみつき台湾混ぜそばを購入、りえマネージャーさんに渡して待ちます、、。
接続15分ほどで着席、5分ほどで着丼です、、。

正当台湾混ぜそば、魚粉が多く乗っていますねー、、魚粉の下はお約束の台湾ミンチ、、。
では、早速混ぜ混ぜします、、。生の刻み唐辛子が結構入ってますよー、、。
味はー、、、、おお、結構辛いですねー、、、。たれが甘めですよ、、、。
中京地区の方に愛されてる甘みでしょうか、関東人にはちょっと甘すぎるかなぁ、、、。

でも太麺によく絡んで美味しいですよ、、、。そして結構辛い、、甘辛なんですねー、、。
これは好き嫌いが分かれるのではないでしょうか、多分連れは甘い食事が嫌いなのでダメだろうなー、、。
レシピは本場名古屋のフジヤマ55と言うお店の物のようで確かに名古屋の味なのでしょう、、。
本場の味をこちらで味わえるとすれば貴重なお店ではないでしょうか、、、。
私的には先日行った浅草橋のまぜはるさんの方がパンチが有ってよかったですね、、。
よく似ていると思った汁なし担々麺ですがこれを食べると違いますねー、、。ラー油は入らないしホアジャウも入らないと、、。しかも甘みがあると、、なので追い飯はしませんでした、、。
しかもここはライス無料ではありません、生卵は無料なんですがね、、。
でも本物が味わえた良い体験でした、、ごちそうさまー、、、。