はい、ラーメン作る方も順調に進んでますよー、、。
では始めましょう最近のラーメン事情、作る編でーす、、。

表題がなんでちょっと贅沢かってーと、、五木製麺の熊本ラーメンの大ファンな私、、。
麺もスープも良いのだが付いてくるマー油がかなりいけるのだ、、。でもね、量が足りない、、もっとマー油が欲しいのだ、。
なので、、、、、、、。

イメージ 1

この二つを合体、、。と言うか右のちょっとプレミアムな方の熊本ラーメンをベースに、。黒マー油の方のスープとマー油を足しておいしいラーメンを作るのだ、。

イメージ 2

麺はプレミアムの方でスープも、、それにほんの少し黒マーのスープを足してマー油は×2個と、、。

イメージ 3

具材も贅沢しましたよー、、でも野菜はいっぱいでワカメにほうれんそうと、、、。
美味しそうにできましたねー、、、。

やっぱり旨いですねー、、、。今回はマー油もたっぷりなのでコクがあってかなり美味しい、、。
もったいないですがこの方法好きかなー、、またやっちゃいますねー、、、。




さて、南の熊本五木製麺に対し、。私が好きなメーカーがこれまた反対の北国に有るんですねー、、。
もうここではおなじみの北海道は旭川市の藤原製麺です、。じっくりと時間をかけて作るここのフリーズドライ麺は大手の物とは違い本物の生麺って感じだ、、。

今回限定だろうかこんな物を連れが見つけて来た、、。
ここの所連れはいろんなスーパーへ買い物行くたびにカップやインスタント麺の新製品を買って来てはやはり昼時に食しているようで、、。どうもこれらは連れの方が情報量多いようです、、。

イメージ 4

ここの特徴として基本スープは液体です、、なのでよりお店っぽいのだが、、。
どこかを参考にしたのではなくってオリジナルなのでしょうか、、。

イメージ 5

これは家で食べたので連れの作成です、、。お肉がたっぷり入ってますよー、、。
うん、ホタテな感じはします、優しい醤油味でいけますね、、。でもバターは控えめです、もう少しバターが効いていたら濃厚感出たかもですね、、。小熊のラーメンは結構バターフレーバーが香ってたのですが、、。
でも美味しいラーメンでしたよ、、、。海老ラーメンなんてのも有ったのですがこれはまたの機会に、、。



こう言うスタンダードな物も出していますねー、、。
旭川醤油と共に入手しました、。

イメージ 6

丸鳥濃厚味噌スープだそう、、。やはり液体ですねー、、。
今回は味噌って事で、、野菜をいつもよりたーぷりにして作りました、、、。
先ずは肉野菜炒めを作りますよー、、。

イメージ 7

たっぷりでーす、、、油は使いません、、。さっと炒めてシャキシャキ感が出たら皿にあけて、、、。
麺を茹でて、茹ったら丼に揚げてからスープ作って、、野菜炒めを戻してから一煮立ちで出来上がり、。
って、いつも通りですね、、。

イメージ 8

ワカメとほうれん草も足します、、、。では、、いっただきまーーす、、、。
スープいけます、、作ってる時から思ったのですがかなり本格的に合わせ味噌です、、、。
生姜やゴマなど良い感じでで複雑に絡み合ってて、、。そこら辺のラーメン屋よりの旨いかもですねー、。

イメージ 9

麺はほんと美味しいですよー、、。ここは基本の製麺は変わらず細さをそれぞれのスープに合うように調整しているようだが、、。味噌はやはり太麺の方がいいかなぁ、、このスープだったらも少し太くても良かったんじゃないかと思いました、。
でもね、美味しいことには変わりありませんねー、、、、。

今回も、ぜーーーんぶおいしかったよー、、、ごちそうさまー、、、。



PS 明日より上海出張です、、。同じ月に2か国の出張は久しぶりですが時差がほとんどないので体は楽ですね、。では美味しい物いーっぱい食べて来ますよー、、、、。