いよいよ春も本格化ですねー、でも北海道や東北北部は大変なことになっているようで、、。
こんなこと書いてて申し訳無いのですが、でももうじき全国的に冬は明けるそうですよー、、。
家飲みばかりの最近の、肴事情をちょっと紹介です、、。
春の食材が結構出回ってますね、、天ぷらにしてもらいました、、、。

はい、一番上はふきのとうです、、、、、私だーい好きです、。
ちょっとほろ苦くて正に春の味ですよねー、、、。前は蕎麦資料館と言う施設のメンテでこの時期必ず会津へ行っていました、。その時道路わきの雪をかき分けると、、もういっくらでも生えていて採り放題だったのを思い出します、。
下のかき揚げき桜海老です、程度の良い釜揚げが売っていたのでやってもらいました、、。
桜海老のかき揚げはもう素早くレアで作るのが大事なんです、、。普通にあげちゃうと小さなエビの身がすべて水分が飛んで無くなっちゃうの、、。
だから皆さんも桜海老のかき揚げと言えばサクッとした食感のを思い出すと思います、、。
でもね、そうじゃないんです、、。
生の桜海老だったらもうプリッとした食感が楽しめる、、大きな奴が上がったらまずこれですね、、。
この釜揚げだと火は通っているのでほんとに衣が揚がればそれで引き上げる、熱が通ればいい、、。
そうするとフワッとした食感でこれまたとっても美味しいんです、、。
これはおふくろが作ってくれたやり方なんですよ、、。
揚がり過ぎないように必ず薄衣で揚げてくださいね、お試しあれです、、、。
新鮮なイワシが売っていたので買って来た、、。今の時期は脂の乗りは今一、、。
やはりイワシは梅雨時ですねー、、、秋から初冬もいいですが梅雨鰯には敵いません、、。
なので粉を付けてフライパンでつけ焼きにした、、、。

醤油と味醂におろし生姜で漬けタレを作り、室温により10~20分位漬け込んでから小麦粉を付けてフライパンで焼きます、、。
ふっくらとした身に醤油と生姜が香って、、これまた酒が進んじゃいますねー、、。
あ、ご飯ももちろん行けますよー、、。
先日市場で買い物をしたときにマグロの落としがかなり安く出ていた、、部位も申し分なく購入、、。
筋張っていますがマグロのスジは加熱するとゼラチン質になり気になりません、むしろ旨みになります、、。
これも醤油と味醂にちょっと漬けて、ニンニクと共にステーキ風にバター焼きにした、、。

こいつは美味い、正にステーキですよー、、、。やわらかくてジューシーです、、。
よくパサパサしちゃってるのが有りますが筋の多い脂が有る程度乗っている部位ならばパサつきは無いですね、。カマとかノーテンとかよろしいかと、、、。
更にまた鰯です、大きい大羽イワシですので塩焼きにしましたよー、、、。

この時期でもこの位大きければある程度は脂が乗ってますが、、、やっぱりもうひといきだなぁ、、。
じゅうじゅういうのまではもう少し待ちましょうねー、、、。そういう時は冷凍の物がいいんですね。
沢山上がる安い時期に集中して作る冷凍の丸干しはいつでもじゅうじゅう言ってますからねー、、。
あっ、でもそうでないのも有るのでよーく頭の照り具合なんか見て選んでくださいね、いい加工メーカーを見つけるのが一番の手ですがね、。
そうそう、実はこのイワシがメインでは無くてー、、その後ろに写ってるのを紹介したく、、、。

一番搾りの限定醸造、、小麦のうまみ、、、、。
これ美味しいです、、ホップの香りもいいですねー、、。アロマホップ系なのですが割と控えめに使われていて、スッキリとした喉越しでいいですよー、こいつは、、。
いやいや、どれも春を感じさせてくれて良い肴ばかりでした、、、、。
美味しかったよー、、、ごちそうさまー、、。