結構鮮度の良い金目が手に入った、、私の大好物を作りましょ、、。
私金目の目玉に目が無いんです、、あのじゅるじゅるとシャクシャクがねー、、。
奇麗にウロコが取ってあって頭も割ってあるので、、。先ずは湯霜にして雑味を取って、、。
酒と醤油で煮つけます、酒はもうどぼどぼ入れます、。なので砂糖は少量で味醂は入れても少しですね、、。でも濃くなり過ぎるときは水を入れます、生姜も当然、、。
アルコールを飛ばしてから煮付けていきます、、。落し蓋をして中火でコトコト15~20分ほど、、。

わーい、、美味しそうに出来ましたよー、、、。金目の兜煮ですー、、。
もうねこの頭周りの身肉は動く部分が多いので、他の身と違って食感も違いおいしい、、、。
目ん玉頂きまーす、、、うーん至高の極み、、、、とろけます~~~、、、。目ん玉と言ってもこの白い奴を食べるんじゃないんですよー、、。周りの透明な部分を食べるんです、それを包むナンコツ状の眼底もシャクシャクして美味しいんです、、。
あとね、身はとっても少ないのだが唇がまたぷりんとして美味しいの、、ほほやヒレ元の筋肉なんかも美味しいですねー、、。
当然日本酒を合わせた、、。先日仲間のライブを見に行った時に、その後輩のバンドマンの彼女からバレンタインで何と日本酒をいただいたのである、、。酒好きにはたまらない粋なバレンタインでした、。

緑川の純米酒である、、。ねえさん、いただきますーーー、、。
緑川酒造は新潟県魚沼郡の蔵、。ここは温度管理の出来るしっかりとした設備を持っているので通年酒を醸している、。もちろん大手とは違い手作りの美味しい酒を造っています、、。
すっきりとした中にも香りが高い、、。始め結構淡麗辛口に感じるのだがよく含むと芳香で旨さがいっぱいに広がる、、、。鼻腔を抜ける香りも高く間違いない銘酒である、、、。
何と美味しいので翌日も残りの身を煮付けてしまった、、私毎日魚でも全然平気、、。と言うか毎日でも魚は食べたいと、、。

金目身もぷりぷりとしてしてとてもおいしい、、、。
山芋の磯部揚げが出て来ました、、連れはこれ大好きなんですねー、、、。
大和芋を擦って海苔に乗せてあげた物、、つまめるほどのしっかりした大和芋だからできる、。長芋なら千切りにしてノリで包んで揚げますね、、。
この日合わせた酒は、、。

新潟県中部の加茂市にある加茂錦酒造、、美味しさを逃さないように微濾過だという、、。
米袋を模した凝った袋に入ってます、、、。

では一口、、、。うーん、、これはかなり今一ですねー、、、。
越後の酒という事であっさり目ですがそこそこ吟醸香も有って、、飲み口は悪くはないのですが、、。
後味がいけません、僅かですが雑味が残るのです、、。何かこう古酒のようなひねた感じの後味が残りますねこれ、、。
このタイプは私あまり好きではないので、連れと何とか1本空けました、、(こういうのは大概料理酒になるのだが)、。
でも美味しい物も見つけましたよー、、それは後ろに写っているやつ、、。

コンビニ限定なんだそう、、、。本場ドイツ産麦芽を使用と有る、、、。
香といい苦みといい喉越しといい、、、これは美味しいビールです、、、。
見つけたらお試しあれです、、。
ちょっと日本酒が一本あれでしたが、、。他はもう美味しい物ばかりで、、。
両日とも見事に撃沈です、、、。おいしかったよー、ごちそうさまー、、、、、、。