バイクってサイドとか斜め前等では写されますが、真正面とか後とかはあまり無いですね、、。
私も自分の持っている画像を検索してみたがやはり少ないです、、。
でもこの後方よりの画像って結構そのバイクの素性がよく分かったりします、、、。
 
サトゥルノは、、、、。
 
イメージ 1
 
いやはやそのスリムさが際立ってますねー、、、。
現在のバイクって設計が良くて大型の4気筒でもニーグリップ部は絞り込まれてスリムなポジションなのですが、、。
こいつには敵いませんねぇ、、、こんなの乗ってるから大きいバイクは敬遠しちゃうんです、、、。
足つきも両足べったりで膝にも余裕が、、でも乗車時は高いステップ位置と相まって、始め屈伸運動をしないと乗り出しはつらい時も、、。
取り回しも含め軽いシングルってやっぱり自分に合っていると思う、、、。
 
 
KTM390DUKEはどうか、、、。
 
イメージ 2
 
こんなのしかないなぁ、、、やっぱの真後ろは写して無いですねー、、。
でもスリムさは分かると思います、、。タンクカバーが幅広なのでボリュームありますが後方がかなり絞り込まれてフレームにマッチしている、、、。
こいつも両足べったりですが膝には余裕がありません、、。シート高がサトゥルノより有るんです、、そのぶん乗車時はゆったりと乗れますね、、。
こいつも軽いしそこそこパワフルなので、、やはり私に有っていると、、、。
 
 
じゃCB72は、、、、、。
 
イメージ 3
 
リヤフェンダーがYキットになる前の画像しかありませんでした、、。
古い車両という事と2気筒なのでなんだかずんぐりした感じですがそれがまた良かったりして、、。
小柄な車体なので足つきはいいです、でも取り回しは重いの、、、。車重は160キロとそんなではないですが(でもうちの中では最重量)重心が高いのか押し歩きには気を遣います、、。もっと重い車両を押しているみたいな感じでしょうか、、。
サイドカバーが出ていて左面にメインキーが有る、停止時これに内またが当たるんですね、、。なのでこれでの破損に注意です、、。昔はキーを90度曲げちゃうなんて荒業する方も多かったんですよー、、、。
乗車姿勢はなんだか丸太にまたがっているみたいで、意識してニーグリップしないと落ち着かないみたいな、。
良くも悪くも古い車両なんですねー、、、そこがまたいいという自分です、、、。
 
こんなで似たような排気量ながらそれぞれ全く違う3台、、後姿も個性的です、。
これからも楽しく付き合って行こうと思います、、、。