やっぱりこれだ、ってか年明けまだ家でうだうだしてるだけなのでネタがないんですねー、、。
なので昨日行ってきた今年初のラーメン、、青砥源蔵さんで今年のラーメン事情始まりまーす、、。
 
葛飾区青戸、京成線の本線と押上線の分かれるところ、、。ここには三軒のおいしいラーメン屋さんが有って、、。
いつもその年の最後の締めラーは麺所ぜんさんへ行くのが恒例、、、。
で、初ラーは源蔵さんへ行くのがここの所のスタンダードになってる、、、。源蔵さんは正月二日から店が開いているので必然的にそうなっているってのもあるのですがね、、、。
 
イメージ 1
 
思えば私がここまでラーメン食するようになるきっかけとなった店なのです、。
ここの肉そばにえらく感銘して(はまっちゃった訳ですね)、週一位で通うようになって、、、。
そこから他の店へ行くようになり、だんだんと範囲を広げ、、。ラーメンデータベースを知りそこでの人気店へ行って見るようになった、、、。
正に私のラー食行脚の原点なのです、、、なので初ラーはやはりここですねー、、、、。
 
と言うわけで、私をラーメンの奥深い世界へいざなってくれた、、肉そば、、、。いや、最近はこれ、、野菜トッピングの野菜肉そばだ、、、、。
 
イメージ 2
 
源蔵によく似た店名で同じく肉そばをメインに展開するチェーン店に丸源と言うのが有る、、。
実は源蔵、丸源の系列なんですね、、、。丸源はフランチャイズでそれぞれに経営会社が有って、、。源蔵の経営母体も丸源を二軒千葉県内で経営している、、、、。
なので源蔵は全国でここ一店だけなのですが、味的には丸源に似ている、、、。
基本はあまり白濁していない豚骨で、甘めの醤油味、、。この状態だと甘めの丸源なのですが、、この甘目ってのが後で効いてくる、。
決定的に違うものが有って、、それが画像にある肉玉と呼ばれる肉団子状の物なのです、、。
こいつの中にはホアジャ、四川花山椒がたっぷりと練り込まれていて、これを溶き砕くとそれはもう一気にあの香りが広がって、、同時に例のスーハー状態に、、。甘めのスープが変化してこれがまたいいんですねー、、。
途中更に卓上調味料を加えて、、、私の好みに持っていきます、、、、。
 
イメージ 3
 
左がニンニクパンチと言ってフライドガーリックを砕いたもの、一番右の壺はどろだれラー油と言う粉唐辛子で油少な目で作ったラー油、、。油少ないのでどろっとしてる、、なので結構入れても油っぽくならないのがいいんです、、。
これらを入れるとー、、、ますます私好みに、、、。
 
イメージ 4
 
フライドニンニクの香ばしさ、唐辛子の辛味、四川花山椒の香味と刺激で、、、、、。これらが豚骨醤油と絡み合って、、少し甘めのタレが美味しくまとめてくれる、、、、。
 
んー、、、おいしー、、、。何で丸源でも肉玉やらないんだろう?、トッピングでやれば結構はまる人いると思うんだがなー、、、。
ここは更に季節で違うメニューが有って、、、それで受けたものはレギュラーメニューになったりしてる、、。
それが丸源に出たりするのでたぶんここは開発も行うアンテナショップなのではと思っています、、。
 
さーて、、、食べちゃいましたよー、、。昨年自重と言った矢先にねー、、、。
まあ、週一~二くらいで楽しんでいきますよ、、、焦らずにねー、、、、、、。
おいしかったよー、、、、ごちそうさまー、、、、、、、。