200杯達成後もさらに連食してますラーメン、、、、。
なのでネタがどんどんたまっちゃって、、、なので行きます最近のラーメン事情新規開拓編です、、。
埼玉県八潮市に変わった物でスープを取っているラーメン屋さんが有ると、、。
調べてみると鹿のガラでスープを取っているという、、。チャーシューも鹿肉だそう、、。
その場所は八潮市役所のすぐ脇、、。たかさんだ、、。

かなり目立たない店で2軒隣に派手な中華屋が有るのでそれに気を取られて一度行きすぎてしまった、、。
こんな時携帯アプリのラーメンマップは自分の現在位置も表示してくれるので、店との位置関係がすぐ判り便利ですねー、、。
店内シックな感じで夜は飲みメインになるのかなぁ、、そんな雰囲気、、。気さくで優しい女将さんと恰幅の良い息子さんとの営業です、、、。
ラーメンを白髪ネギ、味玉入りで、、、小さな券売機でポチリました、、、。女将さんと歓談していると程なくしてラーメン登場、、、、、。

この店基本的に店内撮影禁止で張り紙があります、ラーメンだけ撮ってよいでしょうかというと快く応じてくれました、、。息子さんも最初とっつきにくいですが気さくでホントに優しい方なんです、、。
照明の関係で茶色っぽく見えますが乳化した豚骨ラーメンの色です、、、。
問題のスープは、、、、あれっ、、、、。これ豚骨ですねー、、、、。
そう鹿って言われなくちゃ豚骨だと思う、正直変わったの期待したのに肩透かしですかねー、、、。でもラーメンのスープとしては秀逸で仄かに煮干しが香る濃厚で美味しいスープですよ、、、。
麺も中ちぢれ麺で加水ちょっと多めのチュルチュル麺、。撮禁を許しを得ての撮影だったのでこれ以上の画像が無いのでお許しを、、。
では、、、問題のチャーシューを、、、。おー、、これはしっかり鹿肉してますよー、、、。
すこし血のような、獣感のあるあの鹿肉ですが、、、。これがとても柔らかくて感動、、、。
鹿肉食べた方なら分かると思うのですが、、この柔らかいってのはちょっと驚きです、、、。聞けば低温調理でかなり試行錯誤しての結果だそう、、、。鹿自体も北海道のファームより直接取り入れているそうだ、、。
でもあまり一般的ではないかなぁ、、、連れには無理そうです、、。でも私はこれ好きですねー、、また行きたいです、、。
さて202杯目は現在攻めている松戸ローカル地区、、、バイクで13湯麺(かずさたんめん)と言う地元で結構有名な店を目指すが見当たらず、。それらしき店には違う名前の看板が、、。やめてしまったのかなぁ、、。
なので次候補の五香駅並びに有る麺屋むどうさんへ、、、。

ここ店前に2台分の駐車場が、そこそこ広いので2輪は楽勝でした、、、。
店内はいると若い店主とおやじさん?での対応、、、。醤油ラーメンやはり白髪ネギと煮玉子入りでポチリです、。
店主30そこそこじゃないかと思うほど若い、これまた気さくで話が弾む、。柏の有名店で6年修行との事、、。

いや、これは美味しそうです、、、、。淡い琥珀色したスープはすでに節がかおってますねー、、。
では一口、、、いやー、やっちゃいましたねー、、。私がハマるタイプのスープですよー、、、。
もうね、和風なの、、。そう、鰹出汁だ、、、。醤油も立ち過ぎずかなり上品なお出汁って感じ、、、。
聞くとやはり蕎麦屋さんみたいにして出しを取ってて、それを鶏ガラの精湯スープで割ったダブルスープと、。
和と感じたのは、使っている節が鰹だけでなくサバ節も使っているからだと思う、、。蕎麦の出汁にはこのサバ節結構使われているんです、、なのでそう感じた、。
麺も細い多加水の腰の有る縮れ麺でスープによく合ってます、、。白髪ねぎは余計でしたね、、。
塩も始めたという事で次回塩で行ってみようと、トッピングにアオサが有ります、これ先日のまる玉さんのみたいに生だったらこの基本スープによく合うと思うので合わせて見ようかと思いました、、。
連れを絶対に連れて行かないと、絶対にハマりますよー、。そう思ったお店でした、、、。
さて、昨日ですが所用で松戸へ、、、昼過ぎでしたので連れを連れて激戦区のラーメン事情を探査です、、。
探査と言っても私行く店決めてまして、、、。超有名店の系列なのにそれほど並ばずに食せるあの店です、、、。

ここ数年ラーメンデータベースで不動の全国1位、とみ田直系の系列店冨田食堂さん、、、。
駅から数分でとみ田の手前です、、、。1時半の来店ですが店内ほぼ満席、2人なので外待ちとなりました、、。
数分にて入店、、私は券売機左上特製中華麺150グラムを、、連れはワンタン好きなので中華ワンタン麺150クラムです、、。
わたしの特製中華、、、。

チャーシュー、味玉、海苔が追加となってます、、、。チャーシューは豚バラと鶏胸の2種類、どちらもおいしい、。
スープ一口、、しよっぱーい、、塩分濃度高めー、、。なんですがこれが食べ進むとそうでもなくなる、、。
濃厚なとみ田と違いこちらはあっさりスープ、、。とは言え流石に薄いわけでは無く味自体は濃厚で十分な食べごたえ、、。豚鶏ベースに結構煮干しが香ります、、、。

麺は四角い断面の中細ストレート麺、全粒粉か少し茶色がかった独特の麺で小麦をダイレクトに感じます、、。
さすがにです、、やはりバランスがとても良い、、。煮干しも結構香るのですが突出はしていない、いい所に設定してるなー、、、。私とみ田よりこっちの方が好きですねー、、、。
連れの中華ワンタン麺は、、、、。

右上のワンタン見てください、、肉がごろっと入ってますよー、、、。量も結構入っている、。
このワンタンまるで肉シューマイかって位の食べごたえで、。いいですねー、ワンタン言ったらこの位餡入ってないとですよねー、。下味も上手に付けられていてとてもおいしいワンタンでした、スープにも合ってますねー、。
実は本日も行っているのですが長くなるのでこれまでという事で、。いやーほんとに深いですラーメンって、、。
おいししかっよー、、、、ごちそうさまー、、、、。