はいはい、またまたラーメンネタです、、今回は今まで食べてない編、。
本年160杯を超えてます、、、。
始まります、。最近のラーメン事情、新味編です、、、。
 
ここの所結構通っている店、ラーメンヨシベー、、、。
近くの錦糸町にもあるのだがKTMのディーラーが西葛西に有りついでに寄ることが多い、、。
ここも店前に駐輪スペースがある、、助かりますねー、、。
 
イメージ 1
 
昭和レトロな外観、店内も錆びたホーロー看板とかこれまた昭和レトロしています、。
ここは独特のスープと麺との事でぜひとも確認しないとと思っていた店、、。
先ずは元スープの味がよく分かる塩を券売機で購入、、。
食券をわたすと細麺か太麺かを聞かれます、、初めてなので太麺頼んじゃいました、、。
数分で着丼しました、、。
 
イメージ 3
 
味玉追加です、、。ちょっととろみのあるスープで塩ラーメンとしては珍しいか、、、。
スープ一口、、豚鶏ですねー少し魚介も香ってますが鶏の主張が強いです、。濃度が有って脂っぽくなく美味しいですねー、、。
チャーシューももっちり系で旨いです、、。大きいですが薄いです、でもこのチャーシューには合っていると思う、。
麺は加水少ない小麦感のあるもの、、かん水も自然の物だそうで材料にこだわりが感じられます、。
 
イメージ 2
 
玉子使ってないか白っぽい色、、。でもね、ここの本当はじつは細麺だったんです、、これは後述、、。
適度に濃厚な豚鶏ですが鶏が勝っています、先に言ったように脂も少無いので最後までおいしくいただきました、。
でもね食後は結構コラーゲンな感じが唇に残ってます、、これも有りですね、、。
 
 
さて醤油の方はどうなんでしょうか、、後日確認しました、、、。
 
イメージ 4
 
スープは塩と同様鶏感の強いものと思っていましたが、、、。なーんとこの醤油では豚の方が強く感じます、。
節感も少なくて結構しっかりした感じ、でも粘度は有るものの塩ほどではない、、。
どうも乾物の香りを感じるのですがそれが何の物なのか特定できません、、。ホタテは使ってますね、でもそれ以上何かの乾物が使われている、、。
 
イメージ 5
 
この時は細麺です、、。この細麺カウンターに能書きが書いてあって、玉子麺なのですがその卵が加水中の80パーセントも入っていると、、。
なのでぼそっとした独特の食感でちゅるちゅるもちもちが好きな方にはお勧めできません等と挑戦的な文面が、、。
食してみるとぼそぼそなんかじゃないです、ちゃんと加水されててぱっつぱつな食感、、。
これはいいですねー、、とっても気に入りましたよー、、、。
この細さですが博多などと全く違う食感、もっと硬度があってぱっぱと噛んで食す、、、。
麺自体にはそれほど玉子は感じられず小麦の香りがいい、、、。今まで味わったことのない麺です、、。
 
ここはトッピンクに薬味ネギという物がありまして、薬味のネギが増量できます、。ネギラーメンでおなじみの辛子ネギも有りますが、これだとスープ壊しちゃうので躊躇しますが、これならばと後日頼んでみました、、。
 
イメージ 6
 
醤油に薬味ネギと味玉です、、、。いいですね、ちょっとさらしてあるので強くなくて丁度いいです、、。
なので塩でも頼んで見ました、、、って結構連食してますねー、、。
 
イメージ 7
 
いやー、、完全にハマってますねー、、。ハマりついでにとんこつラーメンと言うのも食べて見ました、、。
 
イメージ 8
 
このスープにも能書きがあって、、、。
60センチの寸胴に豚骨を80キロ入りこれを15時間煮込む、一晩おいて更に20キロの鶏ガラを追加してもう一日煮込んだものだそう、、、。
との事でかなりの濃厚を期待したのだが、、、。やっぱりこの系はどこもやっているのでおなじみな味になってますねー、、この細麺とも相性無しかなぁ、、。
 
まだまだ中華そばとか味噌とかお魚なんとかとか色々と変わったメニューがあるのですが、、。
ヨシベーラーメン塩、醤油がやはり良いようです、、、。
細麺と組み合わせるとまさにどこにもない味、ヨシベーならではのラーメン、、。
おいしかったー、、ごちそうさまー、、。