すみませんねー、またまたやらせていただきますよー、、。
最近のラーメン事情です、、。
 
僅か100メートルばかりの通りを挟んで7件ものラーメンを出す店がある京成線堀切菖蒲園、、。
前は2毛作営業だった糀屋さんやジローインスパイアなラーメン大等、人気店も多い、。少し離れたところには弁慶もあるしで、、、。
そんな中最近オープンしたお店があるという事で、行ってきました、、。
 
イメージ 1
 
とんこつ麺屋神髄、、、、フランチャイズの展開店舗のようだ、、。店内は結構凝ったディスプレイでなんかアジアンな感じである、、、。
 
店内中央に券売機が、、色々なメニューがある、。展開店舗でこのタイプは結構はずれが多いんですよねー、。
濃厚豚骨が売りのようだが、、連れはブラックラーメンが食べたいと、、、。
 
イメージ 2
 
はい、真っ黒けです、、、、。何故か左下に食用菊が浮いてますねー、色どりでしょうか、、。
とんこつに結構節が香る、、、まあ富山ブラックですね、、、。黒くてもしょっぱく無いです、天ぷらみたいに揚げたごぼうが入ってます、。チャーシューが厚切りでやわらかくてよかったですが印象はあまり残らないですねー、、、。最近よくある節豚骨ですね、、。
 
私は濃厚塩ラーメンを注文、、、。
 
イメージ 3
 
なかなか良いビジュアルじゃないですか、、、。
チャーシューは豚ももと鶏もものロールが入っています、、。こちらにも牛蒡の揚げたのが入ってますねー、、。
スープは、、、、あー、、こりゃはずしだぁぁぁぁ、、、。
濃厚塩と言うよりもこれクノールカップスープである、、、、。ベースは確かに鶏を炊いているのだと思うが、。
業務用の洋風スープの素を使っているのが明白です、、、。ここには出てませんが中に黄色と赤のパプリカのピクルスが入ってたりでそれなりに工夫してますが、、。前に紹介した維響さんが魚貝パウダーとても上手に使っているのに対し余にも単純すぎてます、、。
もうここには来ないでしょう、、。
 
 
 
島忠ホームズへ買い物に行った折中のフードコートに入っている店、、、、。
蔵芸、、、これでクラゲと呼びます、、。
 
イメージ 4
 
どうなんだろうと、、。ここも業務用のスープの素なんだろうなー、、などと思って入店、、。
蔵芸ラーメンは具にクラゲが2種類入っている、、これかなーと思っていると連れがスタミナラーメンだって、。
スタミナラーメン、、、、。
 
イメージ 5
 
ちょっとピンぼけですみません、、、、。
割と大きなチャーシューです、、ロースでしょうかしっかりタイプでちょっとしょっぱいかなー、。でも八角が香って本格的な感じです、。
スープはですね、鶏ベースで悪くないです、丸鳥でしょうか、、。なんかの素では無く調合して作っているのでしょうか、。
スタミナはメンマとニンニクが味つけされたものが乗っている、なので中華してます、、。
そう中華三昧の醤油のような感じと思っていただくと分かりやすいか、、、、。
 
私はピリ辛ネギラーメンを、、、(蔵芸ラーメンじゃないのかい)、、、。
 
イメージ 6
 
こっちもピンぼけー、、、すみません、、。
ネギが別盛でたっぷり、、いいですねー、、、、、。チャーシューがでかい、、。
スタミナのように味が足されていないので元の味が分かります、、、。強い鶏感は無いですが味自体は良いですね、。
昔ながらの鳥ガラとは違う丸鳥のスープと言う感じの好きなタイプです、、ちょっと甘めになってます、。
ですがー、、やっぱり化学調味料が結構使われていますねー、、、。化調好きな方にはいいと思いますね、。
食後もなんだか口の周りが化調です、、私化調苦手なのでギリギリの量かなぁ、。
 
 
話変わりますが島忠ホームズは地下に食料品が有って生鮮はそれほどでも無いのですが冷食がかなり充実していて、、。冷ケースが背合わせで15メートルほど、それが2レーンもある、、、。
なので品数がまず普通のスーパーと違う、、、。価格もすべて5割引き以下で物によって違うのですが最大6.2割引きなんてのも有ります、、。なので冷食まとめ買いするのにはいいです、、。
 
 
 
さて、最後はここ、、、忙しい時に飛び込むことが多い幸楽苑、、、。
実はここが本日のメインなのです、、、。
 
イメージ 7
 
ここに行くとまずこれを食べる、、、味噌野菜ラーメン、、。
 
イメージ 8
 
味玉追加、、、、。比較的野菜の量も有りますので忙しい時の昼飯にはいいですね、、。
数か月前に来た時には無くなっていた辛子ニンニクが復活してました、、。
 
イメージ 9
 
これこれ、クレームが出たのでしょうか復活してよかったー、、。甘めの味噌によく合います、、。
 
で、本日のメインテーマ、、。
実は今回とんでもない物を発見してしまいました、、、。
新メニューになーんと肉そばが、、、、。
 
イメージ 10
 
ちょっとまてよー、、こっ、、このビジュアルはー、、、、。
 
イメージ 11
 
こちらチェーン店の丸源のメニューです、、、、。
左上に一番の売りの肉そばが、、、そう見た目全くおんなじ物ですねー、、。オレンジのはもみじおろし、ここまでやるかぁー、、、。
 
もちろん幸楽苑がパクってます、、もうプライド全くなしですねー、、、、。
丸源はちょっと甘めの味付けなのですかどうなんでしょうねー、、。でもね、食べて見る気はありませんね、、。
だって丸源のパイロット店ともいえる青戸の源蔵、、、ここの肉そばの方がはるかに美味しいから、、。
 
まあパクリ合戦は好きにやってって感じで、私は今まで通り自分が気になるラーメンを食べていくことにします、。
ごちそうさまー、、、。
 
 
ps 神髄は(株)マカフーヒアダイニングと言う中華料理、ラーメン、アジアンエスニック店を展開する企業の店でした、、。やはり大手の展開企業でしたね、思った通りです、、。
 
ラーメンデータベースでの評価は結構高くでレビュー見ると個性的な塩白湯だとか(業務用スープの素だよ)、中に入っているピーマンが邪魔とか(それはパプリカでしかもピクルスになってるのだぞ)、、。黄色い葉っぱみたいのが入ってるとか(それは食用菊だってーの)、、、何なのでしょうかねー、、。
現在のファストフードやファミレスなんかほとんどこれらの業務パウダーで構成されてますから、今の方たちは仕方ないのかもしれませんが、、。
すごい情報量のラーメンブログ書いている方がいて源蔵の肉そばに入ってるホアジャが解らず、この香辛料は苦手ですとか書いてるし、。先の卍力のトムヤムクンぽい味が初めて食べた味で個性的とか、、。
レビューがあまり信用出来なくなって来ましたたねー、、。