先日冷やしラーメンが有るという事で来訪したやなか草さん、、、。
今回は定番の醤油と塩を連れと確認してまいりました、、、。

平日で昼時を外しているので店は空いていました、、、私たちの他4名程度、、。
平日昼はパートのおばさんが増え3人体制です、、。
ちばき屋で修行されたと言うご主人のお手並み拝見です、、。
細ちぢれ麺を使用していますので麺茹では1分半程度、、具も乗せ物だけなのでこの客数だとオーダー後2分くらいで出て来ます、、。
先ず私の醤油、、、中華そばから着丼です、、。

ネギと温玉トッピングしております、、、。
チャーシューは低温調理ですね、メンマとノリにあしらいのカイワレ、、、。
スープはちばき屋さんほど澄んでないです、、しかも背脂っぽいのが浮いている、、。
背脂じゃなくって豚足使う店だとこんな風にコラーゲン状のが浮きますが確認はできません、、。
スープを一すすり、、、美味しい、、、。
甘みがあります、野菜からなのでしょう、これはちばき屋さんもそうでした、、、、。
ちゃんと鶏ガラも豚足も感じられます、、でもちばき屋とは違いますね、、。
あちらの方が鶏が立ってて生姜が香る、、、。でもこちらはこれで美味しいスープです、、。
塩はどうでしょうか、、2人で交替して食べますので効率いいですねー、、。

やはり同じベーススープなのでちょっと濁ってます、、、。
まあるいやさしい塩です、厳選した塩をつかつてたれ作っているようです、、。これも美味しい、、。
やはり少し甘みが有ります、ベーススープが野菜で甘くなっているのでしょう、、。
もう何もしゃべらずに2人でひたすら食べました、、、。
店内の麺箱(ダンボール)にちばき屋ってしっかり書いてある、、その麺は細ちぢれ麺、、。
これがからむんですねースープに、、。

連れは細めん好きなので気に入ってます、、。
あっさりさはこちらの方が上でちばき屋さんのが脂が浮いています、、。

麺量も130~140g位でしょうか、私たちにはちょうどよくって完食です、、、。
若い方は皆大盛り頼んでますがこの量をスタンダードとするのは年配のお客さんも多いからなのでしょう、、。
店内の雰囲気も地元に愛されている感じがよく伝わってきます、、。
やはり味はちばき屋さんとは結構違う感じ、、、。
ご主人にその旨伝えたら、、おんなじだよー、、っ返事が、、。
でもね全体にこっちの方が脂が少なくてあっさりしているのだ、ちばき屋の方が浮いている、、。
それとあちらは醤油が立ってて鶏と生姜が香ってるんです、、。
こちらはそういった立っている物が控えめでバランス勝負みたいな、、、。
同じ材料でも作り手でこんなにも変わるんだという、ラーメンの奥深さを知らされました、、。
こうなると本家へ行って再確認したいですねー、、、。
ちなみにこれがちばき屋さんのシナ蕎麦(醤油)、、、。

見た目は当然似てるんですがねー、、。
いやー、、食べたいー、、、、。
明日からまた新潟出張、、、、なので週末行く事にしましょうかねー、、、。