なんだかんだと冷中に紛れてちゃんと食べてますよーラーメン、、。
はい、ここ2連荘にてついに本年90食になりました、、冷中はすでに12食食べてますのだ合わせれば、、、。
でも、二郎系は無理だし、最近の濃厚豚骨鶏魚介もあまり食していない、、。
私が滋味深系といっている渾然といろいろなものがバランスよく混ざり合った割とあっさりなものと、。
野菜が沢山取れる系を中心に、一応気を使って食べてはいます、、。
昨日は最近首都圏へ進出して来ている京都のチェーン店、、魁力屋です、、、。
ここは滋味深系ではないのですが、あれが食べたくて、。そう九条ネギラーメンを食べに行ってきました、、。

環七一之江店、、ここ最近かなり流行っています、、いつも駐車場満車状態、、。
隣のセブンの駐車所にもここの客停めているようで、、この日も平日の11時過ぎだというのに店内ほぼ満席です。
休日はもう行列できている、、通常のラーメンはそんなに美味しいって程じゃないと思うのですがねー、、。
九条ネギラーメンメンカタで注文です、今回背脂は普通にしてみました、。

来ました、、なんか前回よりもネギの盛りが少ないかなぁ、、、。
スープ一口、、ああ、こういう事かぁ、、と、、。
前回は背脂少な目でお願いしたのだが、今回は普通、、といっても多少多いくらいなのだが、、。
背脂はすこし味がついていて、二郎系とは違い少し甘しょっぱく炊いてある、、。
これがコクになって結構いける、、、そう、これがスタンダードな味なのですね、納得しました、。
ネギをスープに浸してくたっとさせて食べると、、ちょっと粘り気が出てさわやかなネギの味、、いけるー。

細ストレートの麺もつゆに絡んでいい感じ、、、。
先に九条ネギを食べ進んで、、麺もほどほど食べたところで追加ネギを投入です、、。

そう、ここも卓上に入れ放題のネギが置いてある、、関西の青ネギなのでこれまた甘みがあって美味い、、。
正直ラーメン自体のレベルはそれ程ではないのですが、この九条ネギと青ネギには魅了されますねー、、。
スープとの相性も今回背脂普通で合うのが判ったので、、またしばらくしたら来訪ですね、、。
さて、本日は、、私の好きなラーメン地帯、、青砥です、。
前回これを食べに行ったのですが、夏季限定の冷やし塩ラーメンを食べたので、、。でもやはりこれを食べたかったのだ、。

麺工房ぜんの野菜ラーメン、、、塩とんこつの優しいラーメンです、、。
水菜の下にゴロチャーシューと野菜がいっぱい入っている、、、。

小さな丼なのですが食べ応えあります、、、、。
豚骨ですがここのはさらっとしている、、濃厚な豚骨ではありません、、。
そこに野菜や根菜などの具材が複雑に煮込まれている、、、。
そう、透き通ってはいないのだが、これも私の好きな滋味深系なのです、、、。
まあるいやさしいスープ、、、。
がつっと来るラーメンって最初インパクト有るのですが食べ進むにつれ印象が薄くなるようなものが多いのだが、(あ、二郎は別ですよジロリアンの方達)。
この食べ始め優しい滋味深系は後半になってもおいしさが変わらない、、。
私が紹介している中では松戸のとら食堂分店や同じ白河系の平井○政、金町ともゑさん、葛西ちばき屋さんも入るか、、。
さあ、いよいよ大台に乗ったラーメン、、これからも食べますよー、、。
おいしかったぁ、、ごちそうさまー、、、、、。