もう出さないとどんどんたまっちゃうので行っちゃいますよ、、ラーメンネタ、。
 
今回名店がひしめく超激戦区である亀有地区へ、、。
携帯アプリのラーメンマップでも赤いピンが立ち並び、ラーメンデータベースにおいておそらくつけ麺では日本一じゃないかと言うつけ麺道がある等、、。
私にとっては今まで禁断地区で、ここへ手を付けたら後が大変なんて勝手に思っていた亀有、、。
ついに連れと共に進出した、、(ちと大袈裟)。
 
手始めは麺屋たいせい、、、真面目そうなご主人と奥さんで営業する環七沿いのガード脇の店です。
 
イメージ 1
 
カウンターのみ8席と言うご主人の目配りのできる席数です、、、。
厨房は奇麗に磨かれている、、期待大だ、、。
 
醤油、塩に味噌も有ります、、、先ずは連れと醤油と塩を味玉入りでオーダーです、、。
ランチではご飯かサラダがサービスだそうで、、サラダを頼みました、。
お箸もエコ箸などと違う上質な物が配膳されました、、、。
 
イメージ 2
 
水菜にフライドオニオン、、サッパリサラダでラーメン待っている間に丁度いいかも、、。
5分ほどで着丼です、、、。
 
醤油ラーメン、、、。
 
イメージ 3
 
奇麗な姿です、、デフォルトで白髪ねぎと青ネギが結構入ってます、、。
スープを一口、、、うーん、かすかに節が感じられる地味深いスープです、、。
鶏ガラですが強い主張はなく色々な素材がバランスよく、、そこに少しだけ節が感じられる、、。
醤油も香りよく少し甘めのかえしはとても優しいです、、。
シャキシャキのメンマ、トロトロのチャーシューと、、、。
前回のちばきやさんと文章似た印象ですが、、じつは全然違う、、いやーラーメン奥が深い、、。
 
そして麺、、、。
 
イメージ 4
 
これまた細いストレート麺、、、中加水のこれは浅草開花楼とある、、。
開花楼は浅草に有る老舗の製麺屋で、いまはブランドになってるくらい人気が高い、、。
でも間違って開花楼の麺は美味いと思っている人が多いようで、、、。
開花楼ではレギュラー物も有るようだがほとんどはお店のオーダーにより素材の選別から打ちかた太さまで対応して製麺している、、。
なので開花楼の麺はお店によって違う物が納品されるのだ、、、なので麺の旨さはお店で決まるもの、。
と言うかラーメンという形になって初めて麺は評価される物なのです、、。
店の好みに製麺するというノウハウが開花楼のもっとも評価されるべきところなんだと思います、、。
 
さて塩はどうでしょう、、。
 
イメージ 5
 
スープ以外の内容は一緒です、、、。
店によってはチャーシューや乗せ物を変えるところも有りますがここは直球勝負ですね、、。
スープは、、、、やはり最初にかるく節が感じられます、、。
ところがこっちの方が元のスープの素性が感じられます、、、。
かなりやさしい、、、まあるいスープです、、、塩の尖ったのが有りません、、。
厳選した良い塩を使っているのでしょうし他の素材も、、、こりゃかなりのレベルです、、。
バランスがいい、、私の大好きな地味深バランス系です、、、。
 
いやー、、ついに魔界ゾーンの扉を開けてしまった私、、、。
でもこんな素敵な魔界は大歓迎です、、、、どちらもとっても美味しかったです、、。
塩ラーフリークな連れも十分満足していました、、、。
 
さー、、次はどこにしましょうかねー、、兎に角もいいし、やっぱ道かなー、、、。
楽しい悩みが増えましたよー、、、、。おいしかったぁ、、ごちそうさまー、、。