先日の北京の画像を整理していたらこんなのが有りました、、。
最終日は夕方の便まで少し時間が有ったので同行で北京に詳しい方と観光しました、、。
その時に立ち寄ったラーメン屋です、、。
 
イメージ 1
 
おやじ3人での営業です、、、。
餃子や小龍包なんかも有って食べて見たくは思いましたが、、ずっとそんなの食べてたのとそんなに食べれないので、、。
やはりラーメンでしょう、、、。
私は見難いですが上の左から2番目にあるシンプルそうなラーメンを頼んだ、、。
同行はその左端に有るものを注文、、指さすだけなので助かります、、。
 
ほどなくして私の物が出来上がりました、、、セルフなので取りに行くと、、。
この国ははどこでもいわいるエコ箸んのですが、、。
私が日本人観光客と分かったかコンビのようにパッケージされた割りばしを渡してくれました、、。
本当に一人一人はいい方ばかりなのに国になっちゃうと何であーなるかなー、、。
 
イメージ 2
 
透き通ったスープ、、中国ハムとシャンツァイ(パクチー)が乗っている、、。
パクチー好きなのでこれは期待です、、、。
スープは、、これは北京のお決まり、、うすーい、、。
塩分少ないのは良いのですが、、、味付け自体が薄いのです、、、。
北京で丸鶏のスープ飲んだ方なら分かると思いますが、、水に対して鶏が少ない、、。
日本だったら3~4倍は丸鶏いれてダシし取りますよー、、、ってな感じのスープなのだ、、。
麺は見た通り低加水でワシワシしている、、、噛むと歯の隙間にくっつくと言ったら判るでしょうか、、。
 
同行の角煮ラーメンです、、。
 
イメージ 3
 
チンゲン菜が結構入っている、、こっちの方が見た目もおいしそうだ、、、。
スープは、、、おおっ、、こっち結構いけますよー、、、。
角煮の汁をカエシに使っているようだ、、、。日本のラーメンがチャーシューの汁を使っているのと同じですね、。
なので適当にコクがある、、。
でもね、、、こちらの物にしてはと言う事で、、美味しいかと言われればそれ程ではですねー、、。
 
まあそれなりに大衆文化に触れたって事で、、、、、。
北京の人が日本のラーメン食べたらどう思うのだろう、、。
我々の反対で濃くってしょっぱくておいしくなーい、、、って、、思うのだろうか???ねー、、。