つい先日、なんだかつけ麺が食したくなって、、、。
ならばもりそば、、大勝軒に行く事に、、。
近くの両国は店を閉めてしまっている、、、。東池袋よりも目白の丸長に似ていて好きだったのだが、。
実はちょっと前に環七一之江の大勝軒に行ったのですが、、名ばかりでとても大勝軒と呼べるものではなかった、、。似ていたのは量位で薄いっ、、って感じ、、、でもいっぱいだったのは本物の味を知らないからか、、地元の方が多い感じだった、、。
 
気を取り直して、、葛西の環七沿いに有る大勝軒へ、、。
 
イメージ 1
 
なんだかここも地元のラーメン屋って感じの客層だ、、、。
ジャージ着たおっさんがビール飲んでたりする、、、。
メニューもいろいろあって隣のおっさんは北海道味噌ラーメンたべてます、、やっちまったかなぁ、、。
厨房を見ると、、あれー、、一之江で見たような人がいるぞー、、、同じ経営???
食券機でつけ麺注文、、、。
 
イメージ 2
 
ビジュアルは大勝軒ですねー、、、。
で、、一口、、、何じゃこりゃー、、、。
いつもの調子で汁を付けたら何にも味がしない、、、麺の味のみ状態、、。
じゃぶっと麺をつゆに浸さないと味が薄いのだ、、、、むかしのつけ麺大王みたい、、。
味自体もそれ風であるがやはり大勝軒じゃない、、、、またやっちゃいましたねー、、。
これなら近くのちばき屋か鉄さんに行けばよかったなー、、。
 
さて、次の日、、神田にて打ち合わせです、、。
という事で昼は神田にて、、、こうなったら有名店にてつけ麺リベンジです、、、。
 
イメージ 3
 
値段も良い(1000円以上)ですが内容は十分に期待できます、、。
昼を外しているので待ちも5人ほどで店内で待てました、、。
注文は濃厚神山つけ麺です、、、、。
5分ほどでカウンターへ、、らーめんは回転早いのでいいですね、、。
カウンターになんと刀が埋め込まれて(象眼されて)います、、、。
 
イメージ 4
 
ここ湯切りの時に全員で掛け声をかける、、それも一個づつで、、。全員がそろって合掌するのが外人客にかなり受けておりました。
6分程で着丼です、、、。
 
イメージ 5
 
1000円以上するのでかなり豪華である、、、。
特にチャーシューは角煮クラスのボリュームでかなり分厚い、バラブロックを切り分けただけのようだ。
表面を焼いてあって照り焼きのよう、、、食べごたえありそう、、。
では一口、、、、。
濃厚、、ドロンジョ系、豚骨魚介が口の中いっぱいに広がります、、でもしつこくは無い、、。
やはり人気店、、、美味しいです、、というか食べている途中にもかかわらずかなりの満足感です、、。
量は並から中、大、特大とどれもおんなじ値段、、食べる方にはこの値段なら十分リーズナブルだ。
私は当然並盛、、、でもこんなにあるんですよ、、。
そしてもう一つ気に入ったことが、、、。
 
イメージ 6
 
割スープが別の器で出てくるの、、これ絶対にいい、、、。
いつも割スープはレンゲにつゆ少し入れてそれを割って飲んでいた、、。
丼だと丁度よい濃度にするとかなり割スープを投入することになるので、それではせっかくとったスープがもったいないと、、。
でもこれならばこの割スープの入った器につけ汁を入れて調整すればよいわけで、、これは他店も見習ってほしいですね。
洗物が増えるのにこの気遣いはさすがでした、、、。
 
という訳でしっかりとリベンジは果たせました、、次回は普通のつけ麺行ってみたいですね、、、。