先週末、いつものように昼飯をラーメンデータベースで検索していると、、、。
そう言えばあの店はまだやっているのかなー、、と検索、、やってますねー、、。
ならば本当に久しぶりなのだか、意を決して行ってみることにしました。
場所は津田沼、新京成線の踏切沿いを296号線方面に進んだ車は通れないような沿道沿いにその店は有った、。

何やら能書きが多いなー、、って、あのおしゃべり好きなこだわりだらけの店主らしい佇まいだ、、。
実はこの店10年ほど前までは京成線国府台駅の改札近くで営業していて、、ギター仲間が近くで変わったラーメンあるから来てと言う経緯で知ったのだ、、それが20年ほど前か。
それ以来はまって週に1~2回のペースで通う事に、、、店主その時より色々と試行錯誤でちょっとずつ味が変わってて、、今日のはどう?って聞いてくるようになった、、、。
手前味噌ですが私結構味が判る様で有る時200ℓの寸胴でスープ取っている時につまみにしていた(調合が終わると煮立たないように調整するだけなのでビール飲みながらやるそう)乾燥ホタテが残ったので何粒かほおり込んだ次の日、、私がこれホタテの感じがするんだけれどっ言って以来どうも味見役になっちゃったようで、。
少しづつですが何がどうなるとラーメンはこうなる、、みたいなものを教えて頂いた大切な店でした、、。
で、、、いい物件が有るのと家庭環境が変わって(個人の事なので内容は勘弁)現在の店へと移動したと、、。
流石にここまでラーメン食べるためにだけ行くわけにもいかず、、なんだかんだで10年以上たっていたのです、、。
店内は結構きれいにしてあります、かなり大きなスペースですがカウンターのみで2/3は厨房と言うこだわりが、、。
やはり店主一人での営業、、、ならばこの席数がいっぱいか、、、。
店主、年は取りましたが変わっていないですねー、、、、久しぶりですと一言、、、。
当時は今みたいに白髪でもなく白髭もなかったですから判らないだろうなーと思っていたら、、。
判るよー、、よくぴか一とかおもだかやの話したよねー、、、って、、、、。正直うれしかったです、、、10年前に戻ったみたいです、、、。
さて、私事はこれまでにして肝心のラーメンです、、、。
基本はやはり旭川ラーメンであの加藤製麺系、、、もちろん旭川より麺は取り寄せています、、、。
醤油ラーメン、、これ散々食べさせられたなー、、、って、、。今日は醤油ね、それ以外出さない、、などと言われて味見させられた。まあ、それが楽しかったんですがねー、、、。

豚骨鶏ガラにぼし、、、、正統旭川ラーメンですがさらにこだわりが、、、。
油のふたはしていません、、くどくなるしこっちは寒くないから冷めないんでいらないって、、正解ですよね。
べースの複雑な味の中に醤油が立っていると、、、これこれ、これです、、とこにも無い味、、。
チャーシューが炙りで焼き肉みたい、、これはずいぶんと変わった、、。
店主が昔の懐かしい感じでしょうって言っているけど、、それは旭川の事のようであちらは昔こんなのがチャーシューだったようです、、やわらかくておいしい、。
連れは塩、、当然はじめて来たので食べるのも初めて、、、。

ぺース同じですが優しい塩味、、この塩もこだわってた、、昔の看板商品で始めて食べる人は皆そのうまさに驚いた、、、。
でも当時とはちょっと違うか、前はもっとにぼしが効いていたような、、、。
そう、ここの煮干しは普通のと違う、、、アジの煮干しなの、、それも干物かって位結構大きいアジ、、。
当時はアナゴや鯛なんかを医療用の乾燥機なんか買って自分で作って研究していた、凄いこだわりでしょ、、。
ふたりとも完食しました、、、本当においしかった、、、。
車はどこかの駐車場しかないですがバイクは店前に駐車可なので、、これからは結構な頻度で来ることにしましょう、、。
店主、、間空いちゃったけど、、、これからもよろしくです、、。
皆さんも是非とも行ってみてください、、。