お初です、、今年も行きますよー、、暮れから正月にかけての、、最近のラーメン事情だぁー、、、。
 
先ずはご近所曳舟駅前のすずめ食堂、、、長野のゆいがグループの東京進出店だというのは今までにも何度も説明した通り、、、。
開店以来ずっと居た社長さんも帰り、、新店舗は3人体制でやっている、、、。
従業員募集の張り紙に夢を実現しませんかと、、、これ東京に他に展開することを暗示してますねー、、。
今入社したら店長候補ですよー、、、、。
 
7月の開店以来その独創の美味しさがネットなどで広まったか、、最近は常に行列しています、、。
と言っても店内10席なので当たり前かな、、、厨房の方が広いの、、やはり実験店なんだと思う、、。
長野では6店を展開し基本は濃厚節ですが、それぞれの店で色々と違うメニューを出している、、。
これをこの店では限定メニューという形で出しています、、。
 
焦がし醤油ラーメン、、、。
 
イメージ 1
 
香ばしい醤油が濃厚節だしと合って美味しいです、、、、濃厚と言ってもここの家のはしょっぱくないのでいいですねー、これは土曜日限定だったかな、。
次の日も連食してます、、、それはこれ、、、煮干しラーメン。
 
イメージ 2
 
煮干しと言っても基本は節なのでいわいるよくある煮干し系と違って優しい煮干しです、、。
入っている魚は何故かシシャモ、カペリンですね、、、、。
甘く味付けして焼いてあります、、、煮干しと言うには意味不明、、、でも美味しかったです、、。
じつは裏メニューで濃厚煮干しってのもあるのですが、、そちらはもっと煮干しが効いて本物の煮干しが数匹入っているという物、、煮干し好きにはこちらの方がいいかもですね、、、。
 
八広の爺さんがやっている塚田、、、ここもたびたび登場していますが、、やっぱりいいんですよねーここ。
 
イメージ 3
 
控えめの鶏ガラと昆布ダシの正統なな東京醤油ラーメン、、こういうのだーい好きです、、、。
自家製麺の細麺もいいんですよねー、、、、。
道路拡張と高齢とでやめてしまうのが決まっているのですが、、出来る限り頑張ってほしいでねー、、。
 
 
昨年の最後を飾ったのは青砥のぜんさん、、、、ここもお世話になりました、、。
ここんところはまっている塩味の野菜ラーメン、、、これを13年のラストとしました、、。
 
イメージ 4
 
味玉追加で、、、やっぱりおいしー、、、結構な豚骨なのに基本何食べてもやさしい味、、店主の人柄が判る、、そんな味です、、水菜とゴロチャーの下には結構野菜が入ってるんです、、。
連れは香味ラーメン、、味玉入りです、、、。
 
イメージ 5
 
ここの店一番の売りです、、、久しぶりに食べましたがやっぱりおいしい、、、。
セロリのような香味野菜が僅かに感じられて、、醤油も丸くて香ばしい、、いいですねー、、。
ラストを飾るにふさわしい、、、一年間御馳走様でしたー、、、。
 
 
さて、、、本年初めのラーメンは、、、、。
まだやってないお店も多い中、、、二日から営業しているこれまた青砥の源蔵さんです、、。
ここに来ればまずはこれですねー、、、野菜肉そば、、、。
 
イメージ 6
 
これも店一番の売り肉そばに更に野菜を加えた物、、、。
豚バラの甘めのスープが美味しい、、ですがちと甘いかなー、、と思った時に、、まずオレンジのゆずおろしを溶く、、、。
清涼感が出てこれまた行けるー、、、さらにおろしニンニクを別のスペースに投入してきりっとした味で食すればまたうまーい、、、。
更に更に、、、右手前に有る肉玉、、、これを溶かすと一気にワープ、、、、。
これホアジャがかなり効いてるの、中国山椒です、、。、これがダメで食べられない人もいるくらい、、、でも好きな人にはたまらないんです、、、。
なので人を選びます、、、ですがほとんどの方はおいしいと思う、、、最後の方は口の中がすーすーするほど、、。
 
あーおいしかったー、、、、ラーメンて本当にいろいろと有ってたまりませんねー、、、、。
こうなったら松戸のとら食堂、、、塩ラーメンがぁぁぁぁ、、、、いつからやるんだぁ、、すぐいくぞー、。
 
という訳で、、、今年もやりますよー、最近のラーメン事情、、、、宜しくお願いしまーす、、、。。