朝からすっかーんといい天気の東京、、やはり乗りたくなりますねー、バイク、、。
じゃあ早めに昼休みにしてラーメンでも食べに行くかなーっと、、。
じょうどらーめん行っちゃおうかなーとも思ったのだが、、さすがに何にも仕事しない訳にもいかないので、、、都内のラーメン屋にした。
実はラーメンデーターベースで気になっている店が有るのだ、、。
場所は金町、、、バイクで20分くらい、、丁度よいかと、、、。
金町も水戸街道沿いにラーメン屋多いですねー、、陸橋の側道に並んでます、、、。
環七側から博多、味噌、大勝軒に濃厚鶏、本格醤油と、、、でも目当ては駅の反対側、、ともゑさんです、。
店が分かりずらくて一度前を通過してしまった、、やっと見つけたら定休日、、がーん、、。
仕方ないのでコンビニの駐車場へ、、。

いやー涼しくなったっていったってまだ9月だ、、日差しがきつい、、、じりじりします、、。
ここでコーヒー飲みながら作戦を練る、、アプリのラーメンマップで近所を検索、、この辺だとやはり小岩、新小岩、平井という事になるのだが、、この辺の有名店は行列必死、、なので駅から離れている繁盛店を、、。
ラーメンマップは地図上にピンが立っていてそこがラーメン店、タップするとラーメンデータベースのそのラーメン店へ行けるので評価や口コミが読める、、またピンの色で得点が分かり現在位置も表示されるのでとても使い勝手がいい、、。
塩ラーメンの評価が高い夢うさぎさんへGOだ、、、。

場所はJR葛西と西葛西の間、、さらに葛西橋通りよりさらに入るので駅から徒歩は無理な立地、、。
平日は完全地元ご用達と思って行ったのだが、、、1時に到着3人並んでました、、。
その後私の後からバイクのおばちゃん、、チャリの信用金庫の営業とか、、都合6人の並びです、、さすが有名店。
隣と向かいにコインパーキングが有るので休日は車で来る客で一杯なんだろうなー、、、。
先に店の方がオーダーを取りに来て待つこと10分ほどで店内に案内されました、、、。
店内はゆったりとした席配置で奇麗です、、全部で20席ほどか、、。
で、ここの売りはつけ麺のようですが塩の評価が高いので塩味ラーメンをオーダーしてある、。
5分ほどで着丼、、、。

いかにも濃厚そうないい香りがしてきます、、、。
さっそくスープを、、、なーるほど、、濃厚鶏魚介です、、、。
よく行く青砥のなごみさんに似ていますがなごみほどの濃厚さは無い、、、もう少しライトでこっちの方がいいという方もいそうな感じ、、、。
私的にはなごみの白湯麺のほうが好きかなー、、連れはどう思うか、、次回私はつけ麺行ってみましょう、、。
そして本日、、リベンジしてきましたよー、、、ともゑさん、、、。
前日わからなくって通りすぎちゃったんですが、営業日にはのぼりが立っていました、、、でもわかりにくいですよー、、、。


のぼりと案内看板が無かったら発見は難しいというのが判るでしょう、、、。
11時45分に到着で1番乗りのようでした、、、。
さっそく券売機で塩ラーメンと味玉を購入、、、、、、。すると、、どんどんお客が入ってくる、瞬く間に満席、座り待ち2名立待2名。
席数が6しかない、、店主一人の営業なのでこれがいっぱいのよう、、カウンターには私一人の営業なので食事後どんぶりを上げていただくと助かります何て書いてある、、、人のよさそうな店主だ、、。
調味料にも説明が有ったりして、、、気遣いが判り好感持てます、、。
スープを温める鍋も一回一回ちゃんと洗っているし具を載せるのにも具材専用のトングを使いぜったいに手で食品を扱わない、、当たり前なんですがなかなかやる店ないです、素晴らしいです、、とっても好感持ちました、、、。
5分ほどで着丼、、、。

澄んだスープ刻み葱が浮いてます、、ほんの少し焦がし葱もういている、、。
具は脂少な目のチャーシュー、メンマカイワレに布海苔、、、、味玉は前述別オーダーです、、。
で、スープは、、、、おー、、なんと滋味深い、、、。
主張がないようで実はいろいろな具材を感じさせる、、ほのかに焦がし葱が良い感じだ、、。
これむかしどこかで食べた、、地方だったのだが変わったスープだなーと今でも記憶している、、。
どこだったかなー、、、思い出せない、、。
でもこれ多分癖になります、、、味は全く違いますが竹岡みたいにしばらく食べないとまた食べたくなる、、そんな感じです、、。
麺も特徴的、、。

かなり加水の少ない丸ストレート麺、、こう書くと博多みたいですが太さがちがう、、こっちのが太い、、普通のラーメン程度の太さだ、、。
この加水の少ない中太麺を50秒ほどで茹で揚げる、、、なので食感がかなり個性的、、。
もしゃもしゃと言うかわしわしと言うか、、つるつるやしこしことは全く違う、うん、私これはこれでいいです、、、気に入りました、、。
でもツルシコが好きな方にはダメかもしれませんねー、、。
お客さんは地元の割と高齢の方が多かったのも何かわかる気がします、、、。
なのでとみ田とか一燈とかのしっかり系が好きな方には向かない、ジロー系とはだいぶかけ離れたラーメンです、。
私ここの所すずめ食堂のようなしっかり系を食していますが、結構オールマイティのようでこういうラーメンも大好きです、、、連れがなんて言うかなー、、、食べて見てもらいましょう、。
私は次回醤油だなー、、となりのおばちゃんの美味しそうだったですから、、、、。