いこちやんさんのブログの影響ではないですが、偶然昨日行って来ました、、、。
長野で躍進しているゆいがグループの出した東京店です、、。
 
メニューは中華そばとつけそば、それぞれの味玉入りと味玉チャーシューだけ、。
でも限定でエビ味噌(夜間20食)、濃厚節そば(昼間20食)、焦がし油(土日休限定)等が有る、、。
 
先ずは当然中華そばから、、上記サイトで味玉無料券をプリントアウトして持って行った、、。
ケータイでサイトの画像を見せるだけでもいいみたい、、ちょっと得しましたよー、、。
 
いこちゃんさんのを読んでいたので、、つけそばと一緒に出してくださいと一言、、。
中で作っているのは若い金髪の男性ですが実はこの方がグループの社長、、、独学でこの味を作り出したという。
 
で8分ほどでまずは中華そば、、連れが頼みました(まあ交互に交換して食べますがね)。
ブーンと節の香りがしてきます、、、。
 
イメージ 1
 
何か前のRDP(ラーメンデータベース)からするとメンマが変わっているみたい、、。
では、、一すすり、、、おー、、、これはうまい、、。
べースの動物系が主張し過ぎず、それでいて濃厚な節系の味なのですがとっても優しい、、。
これは長野で躍進する訳だ、、、細ストレート麺も麺によく絡んでとっても美味しい、、。
チャーシューは豚バラと鶏胸とが乗っていてこれがまたやわらかくておいしい、、。
気に入りました、、つれもうまいうまいと食べています、、、。
 
さて、私はー、、、つけそば、。
 
イメージ 2
 
でました、、濃厚とんこつ+節さらに+魚粉です、、。
普通魚粉はカウンター調味料のところが多いのだが、ここはこれが最善の量とばかりに初めから載せて来ている、、。
 
そしてー、、ひとすすり、、おー、、、これゃまたうまい、、。
東京のこれ系(松戸、新小岩、平井、そしてここの近く)と違って豚骨が濃厚なのだがくどくないのだ、、。
脂が控えめで東京と違いとろみも少ないのだがそれが優しい旨みとなっている、、、。
 
節も中華同容主張しますがくどくない、、、。
煮干しも使われているようだがここのメインはソーダ節ではないかと思う、、日本蕎麦でも使われるソーダ節はかつお節ほどの主張は無いのですがやはり優しい旨みの節です、、。
 
あー、、これいいいところがやってきましたねー、、、。
でもね、私はこう思うんです、、、。
結構な規模で長野で展開しているのに東京店は8人ほどで一杯の小さな店舗。
しかもこの客数は必要以上に大きな厨房によっての状態、、これじゃどう考えても営業元取れないです、、ということは、、、。
ここはこれから東京に展開するための足掛かり、限定メニューなどで探りを入れてやがて大きく展開させるための足掛かりの店ではないかと思う、、。
開店以来社長自ら店に立っているのもお客の反応をダイレクトに感じたいからなのではないかと思う、、。
やるなーゆいが、、、躍進の秘密を一つ見た思いです、、、。
 
他店を展開して用済みになっても営業続けてほしいです、、、ホント、、。
今度社長に聞いてみようかなー、、、、。