先日のCOEDOビール、、3種飲みましたのでひとまずご報告、、。

先ずはブルー、、。
これはサッパリスッキリタイプ、、ドライ系、、それ以外は特に特徴は無い感じか、、。
ブラウン
今流行りのアロマホップによる香り華やぐタイプ、、、なかなか良く出出来ている感じだがヱビスと比べるといまいちかなー。ヱビスが良く出来ているからと思いますが、、。
レッド
これは結構個性的でした、原材料が麦芽以外にサツマイモも使われているのだ。
たしかにサツマイモの香りがする、、、しかーし、、。
甘いのだ、、それも結構、、、。
私的にはこれは無いなー、、よく発泡酒や第3ビール等ののリキュール類は酒税法の関係で加糖しないとならないので(お菓子屋さんなど食品関係の企業や組合がが安くお酒を買えるようにした法律の裏を突いた商品なので)甘いのが有るのだが。
これはそんなもんじゃないくらい甘ーいのだ、、。
だから人によっては美味しいと感じる人もいると思う、、、でも私はもともとこういう物の甘いのが苦手なのでナシなのである、、、。
でも地ビールって個性が有ってはまると大変ですねー、、ちゃぼさんの心情がよーくわかります。
そういえば最近こんなのも出てますねー、、、。

またまた限定です、、、こうして定番を探しているのでしょうか。

ドイツは皇帝制の頃より(300年前くらいらしい)法律でビールの材料や製法が決まっていていまでもその法律に則って各社製造している。
多分このビールもその法律に則って作っている物と思う、、、。
苦みとキレのがあり美味しいビールでした、、。
香り華やぐは限定と言いながら結構な期間販売されていますね、、定番になるといいんですが。
さて、今晩は何飲むかなー、、えっ、昼酒しないのって、、、仕事なんですよー、、(悲)、、、、。