北千住のバール、カタローに行った、、この模様は後日として、、。
でっ、ここ行くと必ず帰り酔っぱらって成城石井に行くのが通例になった。
ここは結構面白い食材とか合って新しい発見とかも有る、、。
今回はビールだ、、ちゃぼさんビールネタですよー、、、。
先ず長野県産のこいつ、、軽井沢だって、、。

よなよなエールにインドの青鬼だってー、、、何じゃこりゃ、、。
まずはよなよなを飲んでみる、。
あれっれっれっれっ、、、この味この香り、、、こりゃほぼヱビスの香り華やぐじゃないかー、、。
なのでおいしーのだが、、、これひょっとするとヱビスがぱくった?ってくらい似ている、、。
能書きも書いてあって、、。

それとも他国に目標とするビールが有って方向性が一緒だったか???。
どちらにせよこれなら香り華やぐの限定期間が終わってもダイジョブだなと、、。
見つけた人だけが幸せな夜になるだってー、、、いいぞこりゃ。
そしてインドの青鬼、、これは同様な香り味なのだがもっとがっつりしている、、、。
うらの能書きに18世紀イギリスから植民地のインドへ行く船に、環境に強い変化しにくいしっかりとしたビールを積んでいったそう、、。

それをイメージして作られていると、、なので苦みも強く香りも立ってる。
どちらにしても良い物を見つけました、、、。
実はこんなのも入手してまして、、。

なんと埼玉県の三芳で作られてる、、よく行く仕事先の近くmadyさんの地元、、。
まだ飲んではいないのでそのうちにレビューいたしまーす、、。