新年あたふたとしていたらもう2月も半ばである、、。
大体月に2回くらいで行っているのだが本年はまだである、、なので行くことに、、。
 
相変わらず暇だよー、、、って、街場の寿司屋さんは回転や宅配の台頭できつい状況だ、、。
そんな中先週はお持ち帰りの恵方巻きを店の前に写真付きで貼り出したらけっこう売れたようだ、、。
関東ではいつからかのこの習慣、、、でも経済効果はこんな所でもあるようで何よりだ。
 
例によっていつものカウンター席へ座れば親父が勝手に出してくる、、。
 
イメージ 1
 
今日は大好きなマグロの赤身、赤貝、真ダコ。
真ダコは自家製のゆずこしょうと塩、、これがうまい、、、そして何故か昆布巻き蒲鉾、、。
 
ここの生はいつもキンキンだ、、、ジョッキもキンキン、、なのでこうなる、、。
 
イメージ 2
 
空気に触れている方から凍っていく、、、カチンカチンじゃなくってフローズン状、、、。
これが何故かうまい、、、冬でもお代わりするくらいだ、、、、。
スカイツリー下のソラマチに地元アサヒのビールバーが有るのだが、ここには氷点下ドライが有る、、。
何かそれに似た感じだ、、、これだとあまり好きでないドライビールが美味しく飲めるのだ。
 
焼き物、、、。
 
イメージ 3
 
カレイの西京焼きにサザエ、、、。
俺絶対サザエって火を通したほうが美味しいと思う、、他にもアワビなんかそう思うのだが、、、。
 
燗酒(冬でもぬる燗、ひとはだね)を結構開けたころに握りの登場、、この辺は阿吽の呼吸か、、まあ俺が食べたがってる顔してるんだろうけどねー、、、。
 
イメージ 4
 
この後もミズイカやスズキの昆布締めなんかつまんで、お銚子も2ケタに、、、。
シャリが見えないのだがネタは普通の大きさ、小さく握ってあります。
逆にデカネタの寿司ってあんなの寿司じゃない、、つまんでパクって食べるのが握り寿司、、。
客引きのいろものだ、、、あれ喜んでるのは子供だよ、、、。
 
最後は巻物で〆です。
 
イメージ 5
 
何故か数の子巻いてきた、、、先の蒲鉾と言いおせち料理かいな、、。
まあ本年初めてなのでそんな風に出してきたという事にしましょ、、、。
やっぱりおいしいですよねー、、お寿司、、、、月内にまた来ることとしましょう、、、。