オクで落しました、、、サブ機として8400の後続になってもらいます、、、。
 
今までの8400は800万画素、、、今となってはかなり物足りないスペックですが、、実用上は十分でした。
ズームが35ミリ換算24ミリからとワイド側にふられた設定も○でしたが、、、やはりもう少し新しくコンパクトな機種にしようと、、、。
イメージ 1
 
2代前のニコンコンデジフラッグシップなので、スペックには問題ありません、、しいて言えば感度位か、、。
今のものは総じて高感度での撮影が可能なばかりか、その画質も十分なものでこの辺に進歩を強く感じる。
 
こいつもISO感度想定で6400までの撮影が可能、、1600までならば画質もノーマルとほぼ変わらないくらいだと言う、、。
野外などのよほど暗いところで無い限りはほぼストロボは不用であろう、、ホワイトバランスも良く補正されて自然な感じに写る、、、。
この辺が古い機種との決定的な違いで、、普段何気なく撮影している方はこの辺の進歩を意識して撮影していただきたいと。
 
ストロボと言えばしっかりしたシューが付いており、、、TTLにも対応しているようです、、、。
手持ちのストロボを取り付けてみると、、、、。
イメージ 2
 
まあ、高感度ですからこんなことはしなくても、、、内蔵のストロボで十分事足ります、、、。
 
小さくなったのでこれからは常に携帯ですね、、、そう、私の携帯の画像も結構良いのだが、、。
連射が効かなかったり、タイムラグがあったりで、、使用上でも差をつけているようで、、。
やはりカメラと言う道具は自分の思いのままに使えるようでないとテンション上がらないですね。
こいつは合格、、、、、大きく思いD2xとは更に差がついた、、、こっちがメインになってしまうかもです、、。