シンガポールで訪問した金魚屋さんの紹介。1店目は

Goldfish Palace 金魚寶殿 さんです。

 

(シンガポール訪問について、最初の記事をまだご覧になっていない方はまずはここをクリック!)

 

Tiong Bahru(チョンバル)という町の、団地の中の商店街といった立地にあるお店です。

 

団地はこんな感じ。

 

エメラルドグリーンが鮮やかです。シンガポールのお家はカラフルでとてもきれいでした。

 

お店の外観

一目で金魚屋さんとわかる店構えでした。

 

商品の金魚はとても素晴らしかったです。

 

ショートテールオランダ?

 

虎ブロードテール?

 

江戸錦 特に銀鱗多めの個体が目を惹きました

 

 

らんちゅう

 

キャリコショートテール琉金

 

ハーフムーン(?)ショートテール出目金

 

東錦タイプ

 

外からも見える混泳水槽

 

こちらのお店、餌も数種類扱っていましたが、その多くがキョーリン製でした。

安心と信頼の「らんちゅうディスク」も扱っていました。

ただ日本と違って、1色足りない!熱帯の国なので低水温用は不要ですね、オレンジがありません。

 

一方、魚病薬は見たことない物でした。

 

金魚を見ていると、後から来店した常連客と思われるお客さんが私のことをシンガポール在住の愛好家と思ったのか、話しかけられました。

 

フレンドリーな割に自分のことは多く語らないタイプの方でしたが、少しお話させていただき、ちゃっかり自家産の日本一大会入賞魚の写真もみせたりしました。

 

お店の情報

アクセス:

MRT(地下鉄)でアクセス可能です。

East-West 線 Tiong Bahru駅(EW17)

Thomson-East Coast線 Havelock駅(TE16)

Tiong bahru駅の方が近そうですが、今回は前の予定との兼ね合いでHavelock駅から歩きました。

 

Facebookページ:

 

シンガポールの金魚屋さん巡り1店目、Goldfish Palaceさんんの紹介は以上です!

入店時に店主に「日本からの旅行者で見るだけですがいいですか?また写真を撮ってアップロードしても大丈夫ですか?」と伺ったところ、二つ返事でOK!と快諾いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

 

もしよろしければ引き続き、シンガポールの金魚屋訪問記をご覧ください。それでは失礼します。