こんにちは🍀
こちらでも紹介しています
迷子になった時のブログはこちら
その時のブログ














🌷はじめましての方へ🌷
韓国が好きなアラフィフブログです!
韓国以外の日常も綴っています📝
韓国でクレジットカードとして使えるプリペイドカード
WOWPASS
招待コード使ってくださった方、ありがとうございます



ブログを読んでいただいているだけでも嬉しいのに

韓国旅行楽しめますように

✨WOWPASS 招待コード✨
WEPRPX9U
両替もスムーズで超おすすめ!
外貨チャージした際には0.5%のキャッシュバック💰️
私も初めて作る時にはブロガーさんの招待コードを使いました

良かったらお使いくださいね

今回は「韓国旅行初心者だった私が、持って行って本当によかった!」と思えたアイテムを5つ紹介します。
これから旅行予定の方は、ぜひ参考にしてみてください✨
① 【ネット問題】eSIM or Wi-Fi?
→私はeSIM派でした!
6年前に渡韓した時は、まだポケットWi-Fiが主流だったので、それを借りて持っていきました。
今年5月の渡韓は、初めてのe-simチャレンジで、結構ドキドキしました

なので、よくわからないe-simより、日本の、しかもキャリア直で契約したほうが安心かなと思い、申し込みました。
ちなみにソフトバンクです。
ただ、安心な分、ちょっと高いですけどね。
(3日で2980円だったかな)
HPにわかりやすく手順が載っているので、そのとおりにやりました。
また、現地に行ったら一番最初にする設定が、申し込んだ時のメールに記載されているURLにアクセスするだけなのですが、飛行機が着陸して機内モード解除してすぐにアクセスしました。
ふー、これで安心!って感じでした。
繋がりにくかったり、困ったことは一度もありませんでした。
次の渡韓では、コネストに載っているe-sim申し込んでみようかなーと思ったのですが、ソフトバンクの海外あんしん定額が、無料キャンペーンやってるみたいなので、10月の渡韓時にもやっていたら、それを申し込もうかな〜。
まだ迷い中です。
② 【翻訳&地図】おすすめアプリ
翻訳アプリは、Papagoが主流なので、私も入れていきましたが、使ったのはLINEの、LINE韓国語通訳というアカウントです。

地図アプリは、やはりコネスト!と、一応NAVERマップを入れていきました。
このNAVERマップが、迷子になった時役に立ちましたね。

googleと一緒で、現在地が出てくるので、まずNAVERマップで現在地と、目印になるお店を確認してから、コネスト地図で詳しく今いる場所を確認していきました。
両方をうまく活用すると良いですね

③ 【お金事情】現金どれくらい持ってった?カードは使えた?
お金は10万円持っていきました。
東大門に夜の22時過ぎに着いたので、まずはwowpassを作り、そこに40,000円入金し、すぐに現金が必要だったので100,000ウォン引き出しました。
(手数料1000ウォン)
韓国はカード払いが基本!とか聞きますけど、私がお買い物したところは、屋台とかマスクショップとかマッサージとか、現金しか受け付けない(もしくは現金の方が安い)ところが多かったですね。
明洞地下街もそうじゃなかったかな?
なので、やっぱり現金必要だと思いました。
あ、マスクショップは日本円で払えたので便利でしたー!

wowpassを使ったところは、カフェ、ナイキ、オリーブヤング、コンビニとかですかねー。
空港のコンコースのカフェだけ、wowpassが使えなかったので、日本から持っていったクレジットカードを使いました。
④ 【バッグ問題】旅中に使いやすかったバッグのタイプは?
ショルダーバッグ!
ポケット多め!
これにつきます。
パスポートやタックスリファンドのレシート、薬、リップ、お財布などを分けておけるくらいポケットがあるものが好きです。
なので、渡韓の時は、実用性重視で、デザインあんまり好きじゃないバッグ使ってます

あと、交通系カードは、日本のダイソーで買った、カードホルダーを着けて使っています。
改札でカードだけさっと出せるのでおすすめです

⑤ 【“もしも”に備えて】あると安心だったプチグッズ
◯常備薬
頭痛薬なんですが、日本でも持ち歩くくらい頭痛持ちなのですが、韓国では飲まずにすんでよかったです。
渡韓直前に、イブが持ち込み禁止薬になったため、慌ててバファリンルナを買いました。
◯モバイルバッテリー
まあ、今は必須ですよね。
でもそこまで私は使わなかったですが、そうはいっても次も絶対に持っていくでしょう。
◯ウェットティッシュ
除菌アルコールシートは、日本でも持ち歩いているので、絶対持っていきます。
南大門でホットク食べた時に役に立ちました!
韓国旅行を少しでも快適に楽しむために、ぜひ準備の参考にしてみてください

次回は「旅行前の下調べ」について書いてみようと思います

よければ引き続きチェックしてみてください〜















最近専らUNIQLO推しのわたし。
バギーカーブジーンズ
について熱く語っております↓
と、
タックワイドパンツ
↓こっちも熱量がすごいわたし

休日はバギーカーブジーンズ、お仕事はタックワイドパンツで、どっちも50代でもめちゃくちゃ使えますよ
