月一のおにゃのこ祭りがこの1年でどうも変なの続きなので色々調べてみたらまさかの… | 紺碧夏海の航海日誌・アメブロ版

紺碧夏海の航海日誌・アメブロ版

就職活動を止めたわけ。
それが起こるきっかけになった諸々。
立ち直るために色々実践していること。
うつ病のこと。
ナチュラルキーピングのこと。
ナチュラルライフのこと。
布ナプキンに関すること。

うつ病きっかけで生活リズムを整え直そう、

生活記録もきっちりつけようと頑張っていました。

診断結果が出て病名が明らかになってから、

1年ちょいくらいは。

数年たった現在は、

必要最低限のことだけはメモで済ませていました。

 

ちゃんと記録しなくなったのとほぼ同じくらいの時期から、

生活リズムは乱れまくり。

昼間に急激な睡魔に襲われることも、

ここ1年くらいで急に増え。

基礎体温はとっくの昔に測らなくなり。

 

生活記録をきっちりの頃は、

朝は基礎体温計で基礎体温を測り、

夜は入浴前後に普通の体温計でと、

自分の平熱や基礎体温を知るために、

日夜ちゃんと測って記録していたのに。

体組計にもここしばらくは乗っていません。

 

うつ病きっかけではないですが、

たまたまタイミングが病発覚後になった、

布ナプキン・ヘナ染め・ルイボスティーを飲む、

といったことに関しても、

試してみた結果、

生理と何らかの関係がありそうなことがわかり。

 

布ナプキンは今でも継続中です。

 

そんな状況下で、

最低限のメモだけにして以降のここ1年、

おにゃのこ祭り(以下、生理)の始まりが、

それ以前と変わっていることに気づき。

というか、そんな状況がここ1年続いていることに、

つい先日メモを見返していて気づき。

 

布ナプキンに切り替えてから、

生理不順が改善されてきていたこと、

7日から10日くらい多量のまま続いていたのが、

5日でその時の生理が終わるようになったこと。

これに関しては、

以前もこのブログで記事にしてきました。

 

ここ1年くらいがどうだったかというと。

一番の変化は、

初日がどっちかわからない位、

始まりが微量であること。

その状態が4~5日くらい増えることもなく続いてから、

その直後に以前の初日の量が出て、

それ以降はその翌日が以前の2日目の状態。

そこから先は以前の3日目から5日目の状態で、

その後、以前どおりの量6日目を迎えず終了。

 

よくよく思い返してみたら、

偏頭痛の頻度が上がっている時期と、

生理の変化があるここ1年とが丸被り。

上記にもありますが、

昼間急激に眠くなり始めたのとも丸被り。

 

生理についてこの年齢になっても、

未だに知識の浅い私ではありますが、

さすがに変だとようやく気付き。

 

ふと頭に浮かんだのが、

自分の年齢からして、

生理のホントの終わりがきたか?。

ということ。

 

 

ええ、 閉 経 疑惑浮上です。

 

 

そこからネットで調べて色々改めて分かったのことが、

これから下記に続いていく内容となります。

 

○閉経を迎えるまでの症状も年齢も、

人それぞれであること。

 

○人によっては、30代で…という場合もあること。

 

○更年期とは閉経前後5年間であるということ。

 

○閉経までの時期と更年期前半の5年間、

閉経後からの5年間と更年期後半が、

それぞれ被っているということ。

 

○緊張型の頭痛が出やすくなるので、

偏頭痛持ちの場合だと、

緊張型との混合頭痛持ちになる場合もあるということ。

 

○基礎体温をつけていれば、

生理時及び生理直後は低体温になっていて、

排卵が終われば通常なら高温期に戻る。

 

○閉経を迎えるにつれ、高温期がなくなる。

 

○基礎体温が閉経の目安にもなる。

 

○更年期により、「更年期うつ」を発症する場合もある。

 

○人によっては著しい生理不順になる場合がある。

 

○これまで次までの間隔が長いタイプの生理不順だったら、

月一に近い頻度になってわかりづらい場合もある。

 

○月に2回生理がくるなどの、

周期が乱れなかった人にとって困る場合もある。

 

○生理時に出てくるものの量が安定しない場合もある。

 

ここまで知って、ふと気づく。

私の場合は色々と大変なことが重なりそうだなと。

 

現時点ですでにうつ病。

現時点ですでに偏頭痛持ち。

生理不順や周期が改善されつつあるとしても、

ここ1年はスタート時の量が明らかに少なすぎる。

通常時の平熱が低体温気味。

というか、ここしばらく基礎体温も測っていない。

 

生活リズムも食事や栄養のバランスも運動量も、

どちらかといえば悪い傾向にある。

 

生活の変化が乏しすぎて、

どこで終わるのかなにが原因なのかの特定が、

なんの病になったとしても非常にしにくい。

 

生理が完全に来なくなってない間の女性というのは、

生理不順や妊娠していないのに生理が来ない等で、

自分の生活や健康への関心を振り返ることがあり。

 

年齢のことも考えないといけない時期に来たんだなと、

44歳と4か月ちょいたった現在ふと思うのであります。

 

今年の夏のように異常な暑さが続くと、

体が火照りやすいのは、

この暑さのせいかと思うこともありますものね。

 

季節による体の変化にも、

ちゃんと意識を向けていないと、

さらに諸々のことに気づきづらくなるかも。

 

 

●●● お ま け ●●●

 

布ナプキンを自作し始めた時は、

始めるのが40歳になってからなので、

閉経を迎えたら、

チョピもれ用ライナーにでもすればいいか。

 

なんて考えていたことも、

ついさっき思い出しました。

ということは、ついさっきまですっかり忘れていた、

ということにもなるわけですな(苦笑)。