Kenwood CLX-70 (CDラジカセっぽいコンポ)の改造 | ブルーオーブのブログ

ブルーオーブのブログ

オカルト、スピリチュアル、トンデモネタ、なんでもあり!

大昔にネット購入したKenwoodのCLX-70を他人に譲るかもしれないからと思って、

 

5、6年ぶりくらいに電源を入れたら、CDもAUXもiPodもちゃんと音が出るんだけど、

 

肝心のリモコンでの操作ができない・・・

 

うーーーん、リモコンの電池はCR2025というやつで、新品を持っていないので、

 

専用リモコンはそのまま放置して、

 

ほかのKenwoodのCDプレーヤー用リモコンを使ったら、

 

CDの再生とボリューム、電源はちゃんと操作できたが、

 

なんだか、音がしょぼい感じがする・・・

 

ここは、譲る前に一度分解して、中身の回路をいじって、少しでも音をよくしてあげよう。

 

早速、分解です。

 

外側のネジを外しただけでは、ケースが外れないので、赤枠の中のネジも外したら、

 

簡単にケースが外れました。

 

1枚目の基板は、スピーカーにも接続されているようなので、

 

電源回路とアンプ回路が中心の構成のようです。

 

さらに、赤枠の部分にあるネジを外し、

 

写真右側に差し込まれているチューナー部分を外してやると、

 

1枚目の基板がほぼ外れるんですが、

 

注意点が2つあります。

 

1つ目は、下の画像の右下の赤枠部分に、太い針金的なケーブルがあり、

 

そこのハンダを外すか、ニッパで切断しないと、

 

1枚目の基板を完全に外すことはできないことです。

 

注意点の2つ目は、

 

真ん中にある配線と左上のCD制御回路用のフラットケーブルなどが、

 

下の基板と接続されているのと、

 

(下の写真の右上の四角い赤枠部分にある)下の基板との繊維のようなスペーサーの粘着剤が

 

なかなか外れないので、

 

そこがうまく剥がれるまで慎重に、じわじわと引っ張りながら外さないといけないことです。

 

この2つの基板に使われている電解コンデンサをみたら、

 

黒い色で、Changと書かれたものと、緑色で、YCと書かれたコンデンサの2種類でしたので、

 

おそらく中華コンデンサだと思います。

 

中華コンデンサを日本製のコンデンサに変更すれば、

 

それなりに良い音になるはずです。

 

それと、下にある基板がCD制御用のモーターを駆動する回路などのインターフェース系回路なので、

 

その部分の電解コンデンサを日本製コンデンサに変更すれば、

 

CDを出し入れする動きがもう少し力強くなるはず・・・

 

ざっと見ると、

 

1000μF、470μF、220μF、100μF、47μFがメインに使われておりましたので、

 

安心のニチコン、エルナー製電解コンデンサに取り替えておきました。

 

価格にすれば、ざっくり1000円くらいの投資ではないかと・・・

 

スピーカー出力直前のハイパスフィルター回路に25V 220μFのコンデンサが使用されてましたが、

 

その2本を25V-470μFに変えれば、ほんの少しだけ低音域が伸びるはずだと思い、

 

そこだけ容量を2倍のものに変更しました。

 

基板をもとに戻して、試しにCDを聴いてみると、

 

改造前より少し音が落ち着いた感じになったような・・・

 

まあ、プラシーボかもしれんが、ラジカセとしては十分だろう!

 

なんか、人に譲るのがもったいないような気がしてきたなあ・・・

 

一晩明けて、近所のコメリに行って、CR2025を買ってきたら、

 

リモコンもあっさり動いて、完全動作が確認できました。

 

めでたし、めでたし。