デーブ・コンセプシオン
遊撃手の名産地ベネズエラ出身。卓越した守備力と粘り強い打撃でシンシナティ・レッズ一筋に19シーズンプレイし、活躍。
1967年にアマチュア・フリーエージェントでシンシナティ・レッズに入団し、レッズ一筋。
新監督に就任したスパーキー・アンダーソンによって起用され、1970年4月6日にメジャーデビュー。 1973年 にはレギュラーに定着。
1974年は160試合に出場して打率2割8分1厘、14本塁打、82打点、41盗塁と活躍。初のゴールドグラブ賞に選ばれ、この年からの4年連続を含めて通算5回受賞。 1975年、1976年にはチームの2年連続ワールドシリーズ制覇に貢献。
「Big Red Machine」と呼ばれたメジャー史上に残る最強チーム、ジョニー・ベンチ
、ジョー・モーガン
、ピート・ローズ
ら名選手が勢ぞろい。
1981年、1982年にはシルバースラッガー賞を連続受賞
。
1982年7月13日、オールスターで2本塁打を打ち、MVP。 1986年シーズン後半には、ショートをバリー・ラーキン に譲り、貴重な控え要員として活躍。1988年限りで現役を引退。通算打率2割6分7厘、通算安打2267安打。
2007年8月25日 、現役時代の背番号「13」が永久欠番。その際、「13番は不吉な番号なんかではない。ラッキーナンバーだ。」と・・・。そもそも何故、欧米で13が忌み嫌われるのかについては諸説あります。「最後の晩餐にイエス・キリストと12人の弟子を足すと13」とかそれぐらい・・・。私は「13」というと「上手い遊撃手」と思いますけどね。
映像でしか見たことがありませんが、二遊間を抜けそうな当たりを上手くさばいていた記憶があります。こういう、渋い働きをする選手がいたからこそ、「Big Red Machine」は強かったんですね。
<最終更新日 2012年12月17日>